縄文系の古代氏族 (280レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
101: 2024/08/21(水)19:08:27.12 AAS
平安時代まではY染色体ハプログループ比率と核DNAはそんなに大差なかった。
つまり、D1a2aは12%程度しかいなかった。
ところが、
鎌倉時代以降に源氏や武家が実権を握って、落とし子をどんどん増やしていったのが、
現在の、D1a2a≒35%に繋がってる。
280: donguri! 08/16(土)14:54:02.12 AAS
>>278
たしかにありそうにない気もするのですが、それでは夢がないですね。例えば、糸魚川市の一ノ宮には、縄文時代早期から後期までヒスイや蛇紋岩の加工村落遺跡があります。沼河比売(ヌナカワヒメ)の伝説でも知られています。ヌナカワヒメは大国主との間にタケミナカタを産んだというので、かなり古い時代から地元の有力家系が存続していた可能性もあると思います。
日本中には、そういうなんらかの古い家系が、クニノミヤツコになっている例もあるかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s