豊臣秀吉万歳 (252レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

71: 2024/07/18(木)10:01:10.57 AAS
鎌倉時代末期から南北朝時代初期にかけて活躍した相模国鎌倉の刀工

正宗は、日本刀剣史上、最も有名な刀工の一人として知られています。その生涯や作品は世界的な名声を得ており、現存する刀や短刀は、極めて美しく高品質であると評されています。特に当時の刀は不純な鉄が使われることが多かったことを考えると、正宗の刀は特筆に値すると言えるでしょう。

正宗は、正宗十哲と呼ばれる10人の高弟をはじめ、多くの刀工を育て上げたといわれています。中には、村正が師事していたという伝説も残されています。

伝説によれば、正宗は切れ味にこだわりすぎる村正を案じ、あるとき互いの刀を小川に突き立てたことがあったそうです。すると村正の刀は流れてきた木の葉を一瞬にして両断しましたが、正宗の刀は木の葉を避け、刃に触れることなく流れていったといいます。これを見た村正は内心得意になっていたところ、正宗は「刀は切れるだけが能ではない。悪をきらずに、これを遠ざけるのが名刀なり」と諭したという逸話が残されています。(ただし、両者は生きた時代が違うため、完全な作り話である可能性が高いです。)

現存する正宗の刀剣には銘が入っているものは非常に少なく、国宝として9点存在するものの、そのほとんどが無銘です。中でも有名な正宗は、豊臣秀吉に献上され、その後徳川家康にも渡りました。しかし、1945年に占領軍によって押収され、そのまま消失してしまったことは残念なことです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.692s*