[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬参拾 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4(3): 2024/03/29(金)07:13:22.92 AAS
BS-TBSの諸説あり!の映像らしいが、弥生時代の鉄鏃が大量に出土した場所が九州を横断するように存在している
どう見てもここが邪馬台国と狗奴国が戦闘してた戦線=国境ライン
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
熊本も菊池川より北側あたりは女王国に属していたようだ
これは免田式土器の分布とも一致する
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
41: 2024/03/30(土)18:59:55.92 AAS
晋の後ろ盾で、邪馬台国は臺与の時代に東遷した。
狗奴国は其の伴に就いた。
倭種は服属した
98: 2024/04/05(金)19:53:26.92 AAS
ちなみに、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶の東(沖縄那覇)にあり」とするための方便(虚構)だとすると辻褄が合いますよ。
外部リンク:pbs.twimg.com
※魏志倭人伝の蛇足=投馬国⇔邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後)
末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野-直方平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓
女王国(筑紫-日田-宇佐)↓〜複有国皆倭種(本州畿内説)東渡海千里
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国阿波説)去女王四千里
......................投馬国(宮崎平野)
............................↓※蛇足「南水行十日陸行一月(虚構)」
省1
158: 2024/04/12(金)18:32:02.92 AAS
『晋書』粛慎伝
粛慎氏の西は寇漫汗(こうまんかん)国と接し、
この寇漫汗(こうまんかん)国と
秦氏が由来記などで盛んに「功満王━融通王(弓月王)」と言ってるのは偶然じゃ無いな。
441(1): 2024/05/20(月)10:50:19.92 AAS
AA省
521: [age] 2024/06/13(木)05:28:38.92 AAS
>>516
帯方郡は沿海州から西域まで移動可能だなw
657: 2024/06/26(水)01:18:28.92 AAS
魏志は自前の大船で伊都国の港まで来て数キロ離れた奴国の卑弥呼の宮殿に行ってまた伊都国の港から帰ったんだよ
710: 2024/06/29(土)20:05:27.92 AAS
>>708
こんな場末までAI荒らしかよ。
767: 2024/07/02(火)13:42:04.92 AAS
邪馬台国で卑弥呼に会ってないなら魏使いは死刑だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s