[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2024/03/29(金)00:32:04.99 AAS
>>76
なんか緊張するみたいよ
さすがに層が薄いんちゃう?
158
(1): 2024/04/07(日)07:01:18.99 AAS
>>157
その蛇行剣が作られたところが、鉄器王国「阿波」だとは報道しない。   @阿波
293: 2024/05/26(日)04:53:56.99 AAS
狗邪韓国

北部九州邪馬台国に入国

対馬海峡

吾田<菜畑遺跡>末蘆國
笠沙の岬<柏崎遺跡>末蘆國

膂宍の空国<遺跡無地帯>草木茂盛、行不見前人
※末蘆国東端・筑前深江に上陸〜県道49号線へ
省9
510: 2024/08/14(水)02:05:16.99 AAS
>>144
画像粗すぎて訳わからん
はやくN党から出馬してまで宗教弾圧に掛かるキチガイ共のハナシに洗脳されてんの?
646: 2024/12/21(土)10:02:10.99 AAS
そもそも大阪平野は河内湾だったからね。

住吉大社で標高5-6メートル
池上曽根遺跡は10メートルもある。

地震津波が100-150年おきと言われてて、池上曾根遺跡のが古そうだから、
前1-2世紀ごろに8-9メートル級のがきて、その後に建設されたのが池上曾根遺跡、
その後はせいぜい3-4メートル級のだけだったから、
住吉大社は今の位置で、
ってイメージかな?
764: 03/10(月)19:52:03.99 AAS
いざ
伊邪國:長崎諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里

末蘆國:唐津平野・菜畑遺跡(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)三雲南小路(可愛山陵)井原鑓溝(高屋山上陵)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
 斯馬國:糸島半島(士摩)

奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
 不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい

豊国
省10
841: 04/10(木)21:18:28.99 AAS
推古天皇の蘇我氏王朝がどこにあったのかを考えるべきであって、これは近畿ではないだろう
近畿に移ったのは奈良時代の少し前に長安かなんかを参考にした都の建設実験からだろう
奈良時代以前の日本の歴史は朝鮮半島と一体であり、半島攻撃の指揮は北九州で行われたとみるのが筋だ
任那が日本の本体であるという説も聞くが、非常に危険な場所であり、まともな民族なら最初から列島を本拠にする
それは、3世紀の曹操の時代も同様であり、できれば戦火からは遠ざけたいと考えるだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s