[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2024/03/29(金)00:36:55.49 AAS
つか
めちゃくちゃ芝居がかっこよくね
186: 2024/04/29(月)10:56:16.49 AAS
伊都千戸なのだから、細石神社の三雲遺跡が官庁街で、
潤地頭給、泊、今宿五郎江、一の町遺跡などが住宅地だったのでは?
副職で玉造してたんだろ。
203: 2024/04/30(火)11:22:28.49 AAS
>>200
>魏使の梯儁の報告書からの引用
投馬國・・・朝鮮半島南部
邪馬壹國・・・北部九州地域
狗奴國・・・南部九州地域

狗奴は、倭人に聞いた和音名の漢字化だけど
投馬國、邪馬壹國は、表意文字で梯儁命名の仮称。
馬国を過ぎた半島南岸の未解明の弁韓=投馬国

和音の参問国名から梯儁が漢字化した
女王所属21国の邪馬国で見た卑弥呼の臺から命名の
省3
246
(1): 2024/05/03(金)00:10:27.49 AAS
初期の壺のある隆起文土器文化があったのが満州沿海州の北部あたり

鰲山里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器
文岩里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器、玦状耳飾
竹辺里遺跡(8000年前、韓国)・・・・・丸木舟
飛鳳里遺跡(7700年前、韓国)・・・・・壺のある隆起文土器、丸木舟

越高遺跡(対馬西北部)
約7100年〜6400年前
隆起文土器(胎土に対馬産あり)
釜山広域市の東三洞遺跡や凡方貝塚と同系統の約1m四方の方形の石組み炉
石器に使われた黒曜石の産地が、西北九州産の石材のみで構成される
省2
376: 2024/07/11(木)22:31:44.49 AAS
もっと落ちろもっとだ
アウトや
ナントカと同じや
本気出したのでしょう?
540: 2024/08/24(土)02:31:21.49 AAS
でもスカート陸上のマウントはしないといけない
盆栽はおっさんいうよりジジイの趣味じゃなくてもまたここでもなさそう
思ってるよ
592
(2): 2024/11/14(木)08:34:24.49 AAS
>>576
論理的に考えて魏志倭人伝等の東夷伝で使われてる1里は約80mである事は動かない
否定してる人は魏の1里が約400mだから東夷伝の1里も同じであると言うが
東夷を50年間支配していたのは公孫氏であり魏志倭人伝には公孫氏時代の記録からの引用が多用されている
1里約80mは公孫氏が使用していたと考えると何の問題も無いのである。
601
(1): 2024/11/17(日)08:17:27.49 AAS
>>599
春秋戦国時代に各国の度量衡は誤差程度のわずかな差しかなかったから短里はないとは言えない
他国と違いの大きい度量衡を使うと交易で不便なだけで支配者は困らない
中原の国々間では交易が活発に行なわれていたので成るべく近い値の度量衡が使用されただけ
公孫氏の領域は東夷であり中原との交易は然程活発ではなかったので不便は無かったのであろう
633: 2024/12/02(月)08:26:44.49 AAS
>>632
公孫氏の情報操作の罠に掛かったってことだな
643
(1): 2024/12/11(水)18:25:55.49 AAS
平原遺跡って糸島市の遺跡やん
伊都国はどこへ消えた?
647: ネトウヨ撲滅隊! 2024/12/21(土)16:14:06.49 AAS
邪馬台国とヤマト王権は同じもの
卑弥呼は天皇であり、格下の天皇家が格上の中国皇帝に服属を誓った
720: 02/23(日)21:07:30.49 AAS
>>675
天孫(族)降臨地
=伊都国・壱岐国・対馬国

天孫ニニギ命の名前
=アメ ニキ シクニ ニキ シアマツ ヒコ ヒコ ホノニ ニギ ノ命

邪馬台国から伊都国へ派遣されたの代官名は「爾支ニキ」

対馬国と壱岐国の代官名は「卑狗ヒコ」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s