[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139: 2024/03/29(金)00:59:55.39 AAS
よゆー
含みを悲観し、含みを増やしたのかな
あんまり
どうすれば良い
296: 2024/05/26(日)17:57:26.39 AAS
あれ?まだ知らないの??
もう謎は解明されているよ!
考古学
青龍三年銘の方格規矩鏡が存在&洛陽焼溝漢墓や洛陽晋墓で方格規矩鏡が副葬
↓
方格規矩鏡は魏鏡
↓
方格規矩鏡が32枚副葬されてる平原遺跡”方形周溝墓”が卑弥呼の墓
↓
邪馬台国北部九州説の完勝
省8
443: 2024/07/31(水)17:18:52.39 AAS
脱毛だな
457: 2024/07/31(水)19:15:56.39 AAS
>>202
ぎゃああ!!損切りさせられない
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
560: 2024/08/31(土)00:49:07.39 AAS
>>372
キシダジンクスが真実味を帯びる
明日はどうなん
そらこするわ
政治がなにになんでこんなことしてる奴を社内政治ですぐ乗っ取って追いつけないから分からないけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
566: 2024/10/10(木)18:34:23.39 AAS
<碁盤状支石墓>
浙南石棚墓:3700〜2256年前、青銅器・石棺甕棺・紡輪
↓
北西九州支石墓:3000〜2400年前、石棺甕棺・琵琶形銅剣磨製石剣・首級・柳葉形磨製石鏃と交戦
↓
半島南部支石墓:2500年前〜、石棺甕棺・琵琶形銅剣磨製石剣・在地土器
ニホンヤモリ:3000年前に中国南部から北西九州福江島に渡来
蚕:同時期に中国南部から中国種2化性が渡来して日本種2化性へ
稲:中国南部からab系統が渡来
支配者が在地人に作らせるのって土器ぐらいしかない(石器青銅器は武器になる)
省1
758: 03/05(水)21:58:03.39 AAS
>>753 一体何のパズルなんだい、デタラメにも程がある。
808: 03/28(金)01:39:49.39 AAS
瓊瓊杵尊 → 火折尊(彦火火出見尊) → 鸕鶿草葺不合尊 → 神武天皇(彦火火出見尊)
ウガヤフキアワセズは綿津見神を奉ずる豪族を懐柔するために系図に無理やり挿入されたのではないでしょうか?
910: 06/28(土)11:08:59.39 AAS
よくかんちがいされるが、高天ヶ原から繋がる天浮橋とは、
>奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
から繋がる海ノ中道ではなく、
>伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
から繋がる、江戸時代まであった陸岬のことである。
(福岡湾古地図参照)
オシホミミは天浮橋から葦原那珂津国を遠望したのである。
ニニギも天浮橋から出航しており、
吉武高木遺跡(高天原)〜天浮橋(現:姪浜〜長浜)〜
〜当時は島だった糸島半島(浮島)
省3
927(1): 07/06(日)01:49:16.39 AAS
平原女王墓が卑弥呼の墓だっていう説は、確かに有力なものとして議論されてるよ。福岡県にある平原遺跡の1号墓から、たくさんの鏡とか、すごい副葬品が見つかってて、それが全部国宝になってるんだ。
このお墓の被葬者は女性だと考えられていて、副葬品の内容とか、弥生時代後期から晩期の年代っていうのが、卑弥呼が活躍した時代と重なるってことで、「卑弥呼の墓じゃないか?」って言ってる考古学者もいるんだ。
でも、この説はまだ確定しているわけじゃない。卑弥呼の墓については、奈良県の箸墓古墳だって説もあるし、そもそも邪馬台国が九州にあったのか、畿内にあったのかっていう大きな問題とも絡んでるからね。平原女王墓の年代と卑弥呼の年代が合わないって意見もあるみたいだし、いろいろな考え方があるのが現状だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s