[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400
(1): 2024/07/16(火)22:29:31.38 AAS
TVer強いのは極めて悪質でありたい。
やはり食事とかDOI前に新プロ有料配信とか圧倒的な話やし。
421: 2024/07/29(月)01:07:41.38 AAS
あの場面だけあげたら
車の修理3週間て
長年のカラコロ被害で精神を刺激してもおかしくないようにしないと痩せるだろ
エンジンは後ろだけど
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
591: 2024/11/14(木)06:28:08.38 AAS
吉野ケ里遺跡に王はいない、と言われるが、
二塚山遺跡(三根国)がその地域=彌奴國の王だった、のではなかろうか。

二塚山遺跡は吉野ケ里遺跡の北東内陸に位置するので、
当時有明海に面した城塞都市であった吉野ケ里遺跡は、
有明海からの弥生水軍来襲に対する防御施設であったと考えれば地理的にも矛盾しない。
721: 02/23(日)21:23:23.38 AAS
いざ
伊邪國:長崎諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里

末蘆國:唐津平野・菜畑遺跡(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)三雲南小路(可愛山陵)井原鑓溝(高屋山上陵)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
 斯馬國:糸島半島(士摩)

奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
 不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい

豊国
省10
818: 03/30(日)07:01:51.38 AAS
女王国とは
・7000+1000+400×2+1000+300×2+1000+500+100=12000
で至る奴國不彌國のことであり、

卑彌呼が倭国王(邪馬台国女王)に共立される前の
地方女王時代の担当地域である。

日本国の中に、筑前国や山城国。
倭国邪馬台国の中に、奴國や伊都國。
魏志韓伝にても、馬韓弁辰韓は数千〜万戸の国(地方自治体)の集合体とあるし、
倭の説明も、旧百余国→三十余国による共立王国。
親魏倭王=親魏倭国王=平原女王卑弥呼
839: 04/09(水)23:45:17.38 AAS
(高麗・巨摩・狛・こま)と発音するのも
(倭・大倭・日本・やまと)と発音するのも同じパターンで、実態を表している。
巨摩は万葉仮名で音を借りてるだけだが。
933: 07/08(火)02:01:39.38 AAS
女王国が伊勢として考えれば北って近江の国じゃん
975
(2): 08/06(水)10:33:16.38 AAS
>>974
>爬龍紋鏡は中国の前漢時代の鏡をもとにした国産鏡

銅鏡専門家の福永伸哉先生が伝世と判定してる。

そもそも爬龍紋鏡は数が少ない鏡であり、
国産鏡を作りたくても4世紀後半にそのモデルがないと作れないのだから、
富雄丸山古墳のものが国産鏡だったとしても、モデルとなる爬龍紋鏡自体が4世紀後半まで伝世されてなければならないから堂々巡りの話。

三角縁神獣鏡と同じく爬龍紋鏡も足元の隔室に副葬されていたので、
被葬者が生前身に着けていたものではないし、
まして権威鏡ではないこともわかるね。
992: 08/18(月)18:39:20.38 AAS
いざ
伊邪國:諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里

末蘆國:唐津平野・菜畑遺跡(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)三雲南小路(可愛山陵)井原鑓溝(高屋山上陵)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
 斯馬國:糸島半島(士摩)

奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
 不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい

豊国
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s