[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(1): 2024/03/27(水)19:58:16.29 AAS
軽く睡眠障害はいってるな
113: 2024/03/27(水)20:25:04.29 AAS
1500万円で期間が5万くらいの屁が出まくるの怖いからそろそろ損切り始めるかな
122: 2024/03/27(水)20:54:53.29 AAS
>>30
5chみたいだ
スイッチ入れます
下げてるな
しかし
実際の音楽にこだわってたから途中では尊師もターゲットにされてるの見てる枠よ
外部リンク:2o.exf.ipsu
200(1): 2024/04/30(火)08:52:23.29 AAS
公孫氏の残した資料からの引用
女王國・・・伊都國、奴國、不彌國
魏使の梯儁の報告書からの引用
投馬國・・・朝鮮半島南部
邪馬壹國・・・北部九州地域
狗奴國・・・南部九州地域
269: 2024/05/09(木)23:03:50.29 AAS
先ず方格規矩四神鏡の青龍三年鏡が出土した事で、
方格規矩四神鏡に魏鏡がある事は確定している。
もちろん、中国でも魏の時代の遺跡から方格規矩四神鏡は多数出土している。
したがって、従来の方格規矩四神鏡→漢鏡5期とオートマティックに時代を決定した過去の議論は不可能になっているのだ。
方格規矩四神鏡に魏鏡がある事を前提に日本の方格規矩四神鏡を見直した結果、
平原遺跡の方格規矩四神鏡がソレである事が確定した。
銅鏡の時代編年として先ず平原遺跡の方格規矩四神鏡が魏鏡であると。
ソレを前提にして次の議論がある。
313: 2024/06/22(土)09:16:04.29 AAS
>>311
半島4郡は領域国家的な領域支配ではなく、都市国家的な拠点支配と考えられる、郡治のみが支配実態があり、周辺は領地ではなくて勢力範囲にすぎないと考えられる
領地の南端なんてのは実在しないので、郡治からの旅程としか考えられない
434(1): 2024/07/29(月)03:00:42.29 AAS
>>428
いや、マジで距離感が凄い
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
外部リンク[mp4]:i.imgur.com
440: 2024/07/31(水)17:02:47.29 AAS
7月は下がってる
ファンから
うちは子供時代の大奥完結して
556: 2024/08/31(土)00:28:12.29 AAS
>>6
今はやってない)
575(1): 2024/10/15(火)17:43:50.29 AAS
>>574
何を言ってるんですか
証明も何も朝鮮半島や鬱陵島の大きさが1里=80メートルの里程の実在を示す物証ですよw
1里=80メートル物証が実在してるのに見えないんですか?
682(1): 02/09(日)08:33:36.29 AAS
冬でも食える生野菜ってなに
日本在来種にそんなのあるの
706: 02/22(土)15:01:43.29 AAS
>里程と日程が並列で、月が日の誤写だと考えれば、
>帯方郡から、水行二十日<到狗邪韓国>→水行十日→陸行一日<到伊都国>で、平原女王墓。
そのとおり
矛盾なく説明がついている
自説の行程を示せない敗北説は、あいもかわらず会稽東治でごねて
「どこにも着かない自爆テロ」で現実逃避しているようだな
哀れなり
2chスレ:archeology
743: 03/01(土)05:56:43.29 AAS
いざ
伊邪國:長崎諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里
末蘆國:唐津平野・菜畑遺跡(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)三雲南小路(可愛山陵)井原鑓溝(高屋山上陵)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
斯馬國:糸島半島(士摩)
奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい
豊国
省10
866: 05/11(日)06:13:29.29 AAS
>>12
天皇家側の蘇我氏は方墳なのに、
対立した筑紫の磐井が前方後円墳なのは何故?
943(1): 07/12(土)14:55:10.29 AAS
>>942
それは畿内説の願望であって、考古学的事実と異なるだろ。
現実には漢鏡だって古墳時代に副葬されている
ウソを言う説は間違った説だ、とさんざん馬鹿にされた十年前の古参畿内説はいなくなったのか?
三雲南小路遺跡の清白銘前漢鏡一つとっても、
香川県高松市の猫塚(双方中円墳)から、
三角縁神獣鏡や蝙蝠紐座内行花文鏡と共に出土しているし、
逆に伊都国内では、一貴山銚子塚古墳から、
舶載の方格規矩四神鏡を鍍金し直したものと、舶載の内行花文鏡とが、
三角縁神獣鏡と共に出土している。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s