[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
181(1): 2024/04/29(月)10:13:57.27 AAS
>>180
そこ、卑弥呼の墓しか無いのか? @阿波
640: 2024/12/04(水)06:52:06.27 AAS
蚕の軒裏飼育は昭和初期まで続いていたが、
その食欲は凄まじく、まるで豪雨のような騒音だったと伝わる。
住居がびっしり密集していた奴国弥生銀座だと、大都会すぎて桑畑のスペースがない工業地帯だったのだな。
近隣の木材を伐採しすぎて洪水多発。
適度に田舎だった吉野ケ里のほうが、背振山地の豊かな土壌で桑がモリモリ育って、
各戸の軒裏でカイコが伸び伸びと成長していたのだろう。
代々の甕棺墓。
715: 02/23(日)18:05:57.27 AAS
「膂宍の空国を経て笠沙の岬」この笠沙の岬とは、
ネットで出回ってる、博多湾の鎌倉時代古地図をみれば一目でわかる。
733(1): 02/28(金)22:32:11.27 AAS
いざ
伊邪國:長崎諫早(伊佐国)
已百支國:伊万里
末蘆國:唐津平野・菜畑遺跡(吾田)柏崎遺跡(笠沙岬)
伊都國(魏代):糸島平野(日向)三雲南小路(可愛山陵)井原鑓溝(高屋山上陵)潤地頭給遺跡(吾平津)
伊都國(漢代):早良平野(日本)吉武遺跡(高天原)
斯馬國:糸島半島(士摩)
奴國:那珂比恵遺跡〜須玖遺跡(葦原那珂津国)
不彌國:雀居遺跡(邪馬壱國)ざまい
豊国
省10
780: 03/19(水)22:45:53.27 AAS
シマシマ模様の猛毒ウミヘビを海の生物は嫌うんだよ、
琉球人には大事な食料だが。
822: 03/30(日)08:56:18.27 AAS
>>810-811
市場で貨幣の代わりに使われていたのが鉄だから、
鉄の入手量=権力だね。
その利権を守るための組織が一大率であり、
首都である伊都國に所属して、
対馬海峡を直轄支配して、
その北の国々つまり投馬國やさらに北方に睨みを利かしていたわけだ。
つまり鉄器が出土する地域=北部九州倭国の、
鉄器入手ルート保全機構が一大率。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s