[過去ログ] 平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど?Part986 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 2024/02/03(土)14:08:33.16 AAS
>>5
>同じ東夷伝の文章なのだから、
>馬韓「大國萬餘家、小國数千家、揔十餘萬戸、辰王治月支國」
>邪馬台国「大國(奴國)萬餘家(二万戸)、小國(対海國等)数千家、揔十餘萬戸(北部九州邪馬台国七万戸)、辰王治月支國(卑弥呼治伊都國)
辰韓「大國四五千家、小國六七百家、惣四五萬戸、其十二國属辰王」
でも書いてあるから、
同じ東夷伝で2回も説明してあるんだね。
190: 2024/04/29(月)11:57:39.16 AAS
>>150
早良平野付近は不弥国ですよ
呼子付近に上陸し東松浦半島内を南下、唐津市街付近から東へ五百里(約40km)で伊都G.C.付近の丘陵
この丘陵地帯から東が伊都国
更に南東百里(約8km)で糸島峠付近
この峠付近から先が奴国(早良区南部、南区、那珂川市、春日市、大野城市、筑紫野市方面)
室見川沿いに百里(約8km)下った先が不弥国
早良区南部、城南区付近
314(1): [age] 2024/06/22(土)09:31:53.16 AAS
>>311
対馬が方可400里が間違いなのは明らか
で釜山から壱岐なら千里が循海岸水行
風裏を行けば良い。
方可400里は西岸から見ただけの概念。
周回したら、2800里?w
始度一海は、巨済島付近から。
釜山航路は使っていない。
321(1): 2024/06/26(水)22:14:29.16 AAS
>>320
だからさ
結論も無いのにモモソ姫の古墳をねじこむなよ
ミューオン測定の結果も隠ぺいしておいて、なにが謎だよ
お前らが保身のため謎にしてるだけだろ?
伊都説だと平原女王墓が卑弥呼墓で、
考古学的にも
文献史学的にも(里程と日程は並列で綺麗に解明)
問題なく説明ができている。
繋げたければ、
省8
536: 2024/08/24(土)01:38:01.16 AAS
バカかよ
隠してたが。
584: 2024/10/21(月)06:30:27.16 AAS
>>583
理化学年代で否定とは、なんのことだ?
平原遺跡には土器が無いのに、どの部分に対して理化学年代を用いるというのだね?
わかりやすく説明してみろよ。
追い詰められたお前さんら畿内説のほうが信用ならないね。
751: 03/02(日)01:45:29.16 AAS
>>748
鏡が無いよ。
URL間違かな?
977: 08/06(水)11:39:27.16 AAS
>>976
>国産じゃないとしたら、もっと古い墓ってことやね
三角縁神獣鏡が一緒にあるから無理
>伝世説はたいていの墓で破綻してるんだし、
意味不明
それは畿内説の願望であって、たいていの墓に伝世説が適用されるのが事実
その証拠となる墓が今回新たに一つ追加されただけの話
あんたの話はもう何の意味もない、ただのダダっ子状態。
そもそも平原遺跡の年代は前漢鏡の伝世云々とは無関係。
遺跡の年代は出土品の中の最も新しいものに合わせるのだから、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s