[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269(2): 2024/02/20(火)11:41 AAS
>>266
02 今 使 譯 所通 三十國 從 郡至倭 から
22 自郡 至 女王國 萬二千餘里 までは
いわゆる、行程部分の時制は、今=魏時であって
ここは倭人伝の前段で、卑弥呼共立の直前の後漢時点として書かれている。
依って卑弥呼=邪馬台国女王。
この後、後段に入るところで卑弥呼共立の記事がある。
ここから共立後の記述になり、卑弥呼=倭30国の女王=倭王を経て、
景初2年12月から親魏倭王となる。
依って、240年梯儁や247年の張政は、いうまでもなく親魏倭王即位後のこと。
270(1): 2024/02/20(火)11:43 AAS
>>269
22 自郡 至 女王國 萬二千餘里は、行程とは別項目だから無関係。
万二千余里から引き算するトンデモ説は、「邪馬臺国」論争から退場するべき。 @阿波
272(1): 2024/02/20(火)11:54 AAS
>>269
今 使 譯 所通 三十國 從 郡至倭
今=魏時 (二回の)使に從る説明で倭に至るには
以下行程。
が、なんで、直前の後漢時点?
卑弥呼=邪馬台国女王は、その通り。
50 其國 本亦 以男子 為王 住七八十年 倭國 乱 相攻 歴年 乃 共立 一女子 為王
51 名日 卑弥呼 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 有男弟 佐治國
52 自為王 以来少有見者 以婢千人自侍 唯有 男子一人 給飲食 伝辞 出入 居虚宮室
53 楼観 城柵 厳設 常有 人持兵 守衛
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.610s*