[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2024/01/27(土)11:16:23.68 AAS
12000里は露布の慣例で10倍されているだけだから実距離は1200里
陸行1月も里数に換算すれば1200里
水行10日も里数に換算すれば1200里
すべて帯方郡から女王国である奴国までの距離を言っている
226: [age] 2024/02/16(金)20:22:22.68 AAS
>>225
韓が魏に滅ぼされたのは調略に失敗して自滅しただけに思えるが?
267
(2): 2024/02/20(火)11:30:19.68 AAS
15 南至 投馬國 水行二十日 官日 彌彌 副日 彌彌那利 可五萬餘戸
16 南至 邪馬壹國 女王之所都 水行十日 陸行一月
17  官有 伊支馬 次日 彌馬升 次日 彌馬獲支 次日 奴佳鞮 可七萬餘戸
19 次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
  次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
  次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
  次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國 次有奴國
20  此 女王 境界 所盡
21 其南 有 狗奴國 男子為王 其官有 狗古智卑狗 不属女王

22 自郡 至 女王國 萬二千餘里
省17
321: 2024/02/21(水)07:58:58.68 AAS
日本最古の硯は九州ではなく出雲から出ている
526: 2024/02/26(月)16:05:33.68 AAS
宮崎投馬国は、
北に西都市都万の西都原古墳有り、
瓊瓊杵尊と木花咲夜媛の墓と伝えられる巨大古墳2基を始めとする壮大な規模。
南に宮崎市の生目古墳群あり、生目は邪馬台国の官の伊支馬の故地とされる。
638: 2024/03/04(月)10:07:35.68 AAS
>>636
当時の「楼船」は、運河などで使われた川船だ。 外洋船ではない。   @阿波
741: 2024/03/14(木)00:34:03.68 AAS
1里が何キロなるか計算しても辻褄が会わないなら計算が間違ってる。
798
(1): 2024/03/17(日)19:14:39.68 AAS
鮮卑族は桓帝の時代、檀石槐のもと勢力を拡大し、南は漢の国境地帯で略奪を働き、北では丁令の南下を阻み、東では夫余を撃退させ、西では烏孫に攻撃をかけた。かつての匈奴の版図をまるまる我が物とし、東西は1万2000余里、南北は7000余里にわたって、広大な地域をすっぽり手中に収めたという。

丁令というのはバイカル湖あたりの部族なので、このときの鮮卑族の版図はほぼ現在のモンゴルと同じくらいの版図だといえ、南北7000余里とはおよそ1000kmということになる。
つまり、1里はおよそ130km
もし1里が長里の500mくらいだとするならば、鮮卑族の版図は南北3500kmということになり、北極海に達することになるが、だとすると丁令って、北極海に住んでたのか?
長里こそが幻想だろう
819: 2024/03/20(水)18:34:30.68 AAS
>>817
古代中国の朝貢は意味不明。

高句麗は倭人伝時代魏に沃狙に追われるが
313年韓の四郡を潰して、350年幽州刺史楽浪候となる、

日本はこれに対抗して
百済新羅候を後援し朝貢で建国させる。
南朝での倭の五王は、高句麗交戦権と半島利権の交渉。

何もできない南朝は辺境の
戦争で勝った奴を味方にするだけだろ?
半島が永遠の奴隷国になるのは、白村江663以降。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s