[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
257(1): 2024/02/19(月)10:42:00.26 AAS
帯方郡の支配地は馬韓等の三韓でしたが、神功皇后は、その三韓に攻め入っています。
つまり、魏の郡使が糸島や博多や宇瀰を通行することはありませんでした。
皇統は、馬韓や(後裔の)百済とは長年敵対してきましたから・・、と不比等は書いたのです。
7世紀、唐の進駐軍2000名を念頭に、白村江へ攻め上った倭軍の正体は、
皇統偽僭の九州女酋を戴いた馬韓再興の百済軍でしたと、言い訳したのです。
405: 2024/02/24(土)12:54:47.26 AAS
卑弥呼は大倭王だろどう見ても
後漢書、魏志をまとめると
漢委奴国王、師升、男王70-80年、暦年無主、卑弥呼、(男王)、台与
これら全て「倭国」の「大倭王」のはなしだ
496(1): 2024/02/25(日)14:11:01.26 AAS
魏志倭人条、
・可七萬餘戸(傍国21の部分中略)男子無大小 皆黥面文身 自古以來 其使詣中國 皆自稱大夫
晋書倭人条
・戸有七萬 男子無大小悉黥面文身 自謂太伯之後 又言上古使詣中國皆自稱大夫
対照してみると晋書は、
魏志の邪馬台国「7万戸」の処から飛んで、「男子無大小・・」、部分を抜き書きしてる。
晋書の7万戸は、実は邪馬台国7万戸の残骸であり、倭国全体が7万戸だったわけではない。
孫栄健の早トチリ、やっつけ仕事だね。
536(2): 2024/02/26(月)18:14:16.26 AAS
宮崎・投馬国の遺跡を見ると、
北部に西都市都万の西都原古墳群有り、
瓊瓊杵尊と木花咲夜媛の墓と伝えられる巨大古墳2基を始めとする壮大な規模。
現在、高塚墳319基が現存し、内訳は前方後円墳31基、方墳2基、円墳286基である。
南の宮崎市には生目古墳群あり、生目は邪馬台国の官の伊支馬の故地とされる。3世紀後半頃から作られ始め、古墳時代前期としては九州地方最大の古墳群である。
高塚古墳は、前方後円墳7基、円墳36基など計51基。
外に、地下式横穴墓36基、土壙墓49基、円形周溝墓3基が確認されている。
548(1): 2024/02/27(火)18:26:22.26 AAS
親魏倭王 印 貰ったよ? で
卑弥呼は倭王なのか?
疑問自体が卑弥呼が王では有り得ないんだが?
俺たちが古代史を考える
これは、却下で良い。
そうか?
590(4): 2024/03/01(金)21:41:12.26 AAS
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★
邪馬台国 論争の背景
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp
伊都国(福岡県糸島市)
↓
↓百里
↓
奴国(福岡県博多湾付近)
↓
省19
726(1): 2024/03/13(水)08:03:09.26 AAS
そこ?
到と至
有と可
里程と日程
筆致の違いには
夏目と芥川の違いが有る。
って、話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s