[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: 2024/01/17(水)00:06:15.24 AAS
◆邪馬台国の場所

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
省1
41: 2024/01/21(日)17:44:39.24 AAS
「常治伊都國」をどう読んだら「治所を置いている」とかなるんだw
この文で「治」は動詞で治める、「置く」何て動詞は何処にも無いwww
318: 2024/02/20(火)23:25:01.24 AAS
四国に四万十川があるが、大昔の名称から付いたものの説が
415: 2024/02/24(土)13:22:02.24 AAS
伊都国に王はいたの?いなかったの?
まずそこのコンセンサスが固まらないと話が進まない
478: 2024/02/24(土)19:31:37.24 AAS
>>477
そうすれば、「阿波」に着く。   @阿波
511
(1): 2024/02/25(日)19:10:42.24 AAS
晋書は卑弥呼の時代から300年くらいしか経ってないから
魏志倭人伝の基資料も残ってた可能性が高い時期に造られてる
自分の考えと違うからと安易に批判する前に自分の考えが間違ってるのではないかと思うべきだな。
713: 2024/03/09(土)11:52:44.24 AAS
いや、兵馬俑を知らんのか
確かに百済から伝わったのかもしれんが起源はそこじゃない
723: 2024/03/13(水)06:17:46.24 AAS
カタカナひらがなが既に究極の略字なのだが
815: 2024/03/20(水)15:50:17.24 AAS
中華の臣下って、真逆の歴史だなwww
百済にしても、傀儡立国だよ。

倭人伝は245〜6年の韓制圧戦で卑弥呼に参戦の檄が来て
女王国がそれに応えなかったことで、247年で対魏外交が終わった話だぞ?

その後、歴史が動いたのは、
対魏晋防衛で九州が本州と合流。日本は半島進出に向かって、
313年以降は百済新羅の後ろだてで、高句麗戦突入で
高句麗人も使って牛馬の移入のような富国強兵を成功させた。

370年代には高句麗を押し返して百済や新羅の独立をさせた。
この時の七支刀から550年までの百済は日本の前線国なんだよ。
省2
859: 2024/03/27(水)20:11:47.24 AAS
団塊爺は20〜30年前は良く使ってる奴いた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s