[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): 2024/01/22(月)19:31:41.09 AAS
文化庁の公表する埋蔵文化財のデータをもとに、縄文から弥生、弥生から古墳時代の集落遺跡数の変化をそれぞれ都道府県別に4パターンにわけたら興味深い結果が得られた。
画像リンク[png]:i.imgur.com
129: 2024/01/26(金)20:39:05.09 AAS
>>123
陳寿のことだから、仕えている晋王朝の皇室にめっちゃ忖度してるっしょ
邪馬台国は晋皇室の祖である司馬懿が朝貢のきっかけを作って
そのため司馬懿が出世できたんだよ
そら邪馬台国や卑弥呼をアゲアゲするがな
司馬懿の功績はすごいなぁーって
169(1): 2024/01/29(月)08:04:45.09 AAS
>>163
唐古・鍵遺跡の「楼観」と大型建物は吉野ケ里遺跡に対抗して作られたんだよな
根拠は線で描かれた稚拙な絵だけで想像して建物にしてしまった
全くの空想の産物、唐古・鍵遺跡の「楼観」と大型建物はテーマパークなんだ。
180: 2024/02/03(土)11:52:59.09 AAS
ま〜たここでも悪ふざけか、トンデモ糸コケ
229: [age] 2024/02/16(金)23:49:53.09 AAS
>>228
漢帝国滅ぼした魏が敵になるとかお花畑か?
勝てない戦しないようにうまく立ち回れる頭があるから卑弥呼が共立されてたんだろう
285: 2024/02/20(火)15:54:41.09 AAS
また調子こいてきたか
そんなことできるわけないのによ
429(1): 2024/02/24(土)13:52:15.09 AAS
・・・東行至不弥国百里 官日多模 副日卑奴母離 有千余家
ここまでは公孫氏の記録からの引用
南至投馬国水行二十日 官日弥弥 副日弥弥那利 可五萬余戸 南至邪馬壱国 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日弥馬升 次日弥馬獲支 次日奴佳鞮 可七万余戸
は梯儁の報告からの引用
分けて考えると意味が通る。
437: 2024/02/24(土)15:30:40.09 AAS
後漢の世なのか、公孫氏の世なのか、魏の世なのか
コンセンサスは取れそうに無いな
472: 2024/02/24(土)18:35:07.09 AAS
57 景初二年六月 倭女王遣大夫難升米等詣郡 求詣天子朝獻 太守劉夏遣吏将送詣京都
58 其年 十二月 詔書 報 倭 女王 曰
59 制詔 親魏 倭王 卑弥呼 帶方太守 劉夏 遣使送汝 大夫 難升米 次使 都市牛利
奉 汝所獻 男生口四人 女生口六人 班布二匹二丈 以到
汝所在踰遠乃遣使貢獻是汝之忠孝 我甚哀汝
今以汝為親魏倭王 假金印紫綬 装封付帶方太守假綬 汝其綏撫種人勉為孝順
汝來使難升米 牛利 渉遠道路勤勞 今以難升米為率善中郎將 牛利為率善校尉 假銀印??綬
引見勞賜遣還 今以絳地交龍錦五匹 絳地縐粟罽十張 蒨絳五十匹 紺青五十匹 答汝所獻貢直
又特賜汝 紺地句文錦三匹 細班華罽五張 白絹五十匹
金八兩 五尺刀二口 銅鏡百枚 真珠?チ丹各五十斤 皆装封付難升米牛利
省15
518(1): 2024/02/26(月)10:19:31.09 AAS
>>516
投馬国の戸数も入っていないだろ・・
ま、それならそれでどうぞご自由に。オレは博多方面へ行ってミイラにゃなりたくねえからな。
527: 2024/02/26(月)16:14:26.09 AAS
熊本平野の山鹿市と菊池市の境界に、なんと「臺」という地区がある。
念の入ったことに、今も臺集落や、臺郵便局、砦(とりで)保育所まである
その北側には、30haもの方保田東原の鉄工房団地が埋まっている。発掘されたのはまだわずか。
ここが邪馬台国の軍事・経済を担った国衙と推定されている。
538: 2024/02/26(月)18:24:20.09 AAS
313年の漢四郡撤退は高句麗の攻撃と言うが
倭人を背景にした、百済新羅が不服従不参戦だろ?
日本は黄幢の、246年の韓制圧戦も参戦してない。
倭人伝論争って、
韓四郡や箕氏朝鮮が無かった事にするため
今でも、やってる?
李朝朝鮮を独立させて
大韓帝国樹立が、古代韓、百済新羅の焼き直しか?
歴史を直視できない民族に未来は無い。
と、思うぞwww
省3
599: 2024/03/02(土)10:58:50.09 AAS
>>595
そもそも畿内説は万世一系の天皇家というものが幻想だというためにできた説だからな
644: 2024/03/04(月)21:33:25.09 AAS
>>640
これソースは日本書紀か何か?
古事記ではひたすら西に進軍して新羅を攻めたことになってる
実際、海流の流れを考えればひたすら西に行くのは理にかなってる
710: 2024/03/09(土)08:51:13.09 AAS
卑弥呼は奈良ヤマト王権ではないからまちがい
926: 2024/03/27(水)21:05:57.09 AAS
それでは
964: 2024/03/29(金)00:20:37.09 AAS
>>566
シンプルに言うとインキャの趣味やらせてる我々はタッチしてたけどそろそろ他の地味な仕事無理じゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s