[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬弐拾玖 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2
(3): 2024/01/17(水)00:04:58.05 AAS
邪馬台国議論で必ずと言っていいほど議題に上がる水行陸行の記述だが、他の中国史書に照らすと
水行●●陸行▲▲という表現は、「水行ならば●●掛かり、陸行ならば▲▲掛かる」の意味である
これを押さえておかないと正解には辿り着かない

【用例】
通鑑釋文辯誤卷六
外部リンク:www.kanripo.org
>沈約宋書云?陽太守何承天志新立去江陵陸行四百里水行七百里上?縣
江陵から上黄県まで陸路で200kmほどなので、陸行四百里だけで目的地に着いてしまう
江陵は長江のほとりなので蛇行する川を水行すると陸路は無しで目的地に着ける

【嘉興府志】
省5
128
(1): 2024/01/26(金)18:27:30.05 AAS
>>127
そう思って、始まり15分20秒から〜と書いてやってる。たったの2-3分だ。
まあ見てごらん、目が覚めるよ。
172
(2): 2024/01/30(火)09:31:16.05 AAS
陳寿の記した主線行程始点の末盧国は、唐津インター出口の中原の津 →
→ 東南陸行500里の伊都国は、佐賀川上の太神宮跡 →、
→(東南奴国は、行き止まり傍線行程につき省略)。
→ 川上伊都国より東行100里の不彌国は吉野ヶ里一円、ここが主線行程終点。

この終点からは、東西南北の四至説明で、
→ 南至の投馬国は180?先の宮崎平野都万。
→ 同復南至の邪馬台国は、熊本平野の山嘉菊池、以上南至の2国を並列記述。
なお自郡至女王国1万2000余里から、不彌国(吉野ヶ里)までの1萬600里を差し引けば、
不彌国の南1400里(約110?)に、女王の宮殿があったと判明する。
驚くなかれ其処は、阿蘇高千穂・三田井の天照大御神と日向三代の宮!
320: 2024/02/21(水)03:23:08.05 AAS
>>319
個人の山を勝手に掘れないだろ
379: 2024/02/24(土)02:55:23.05 AAS
>>319
まずもって、前方後円墳を卑弥呼の墓に比定するのは、九州説にとっては自殺行為に等しいのです。
406: 2024/02/24(土)12:54:58.05 AAS
>>404
>「世に有り王」の世は世世(代々)ではない

だから、「ここに」王有り。   @阿波
451: 2024/02/24(土)17:10:24.05 AAS
卑弥呼、壱与を中国人らが字(あざな)で書いたんだとしたら?

日本は平安仮名を当てたりして書いてるけどな
477
(1): 2024/02/24(土)19:29:00.05 AAS
>>475
そうだね、東南を正しく読めば正解に達する。
623
(1): 2024/03/03(日)15:31:12.05 AAS
>>613
そんな浅い所まで魏船は来れないよ。
636
(2): 2024/03/04(月)09:34:09.05 AAS
240年に魏から初の使者梯儁が来てるが楼船と呼ばれる公孫氏討伐にも使用された大型の軍船での来日と考えられてる
喫水線はそんなに深くないが大型なので浅い浜辺だと接岸出来ず、沖に停泊して小型の舟に乗り換えて上陸する必要があった
当時の伊都郡と志摩郡の間は浅い海で大型船だと近づけなかったんだ。
653: 2024/03/05(火)09:37:29.05 AAS
>>649
>邇邇藝命は、この地は韓国からくにに向かい、笠沙かささの岬まで真の道が通じていて、
>朝日のよく射す国、夕日のよく照る国である。

北を云うなら、南もある。笠沙の埼は、今の鹿児島県南端の野間岬のこと。
古田的な糸島近辺だけのちっこい描写でなく、倭国九州島全体を描写した雄大なスケール。
668: 2024/03/06(水)20:02:20.05 AAS
[つづき]
国道325号線の山鹿川終点近くには、かの有名な方保田東原遺跡が有る。
この遺跡は、熊本県の北部、菊池川中流域の標高35mの台地上に所在する、
弥生時代後期から古墳時代前期にかけての集落跡である。
昭和55年の宅地造成計画に伴い、山鹿市教育委員会が確認調査を実施したところ、
少なくとも東西330m、南北300mに及ぶ環濠集落跡であることが判明した。
出土遺物としては、多数の土器のほか、鉄鏃・刀子・手鎌・鉄斧などの鉄製品と、
巴形銅器・銅鏃・小型仿製鏡などの銅製品がある。
弥生時代から古墳時代にかけての社会を知る上で重要であることから、国の史跡に指定された。
746: 2024/03/14(木)11:23:21.05 AAS
違うと思うが
784: 2024/03/16(土)20:07:52.05 AAS
里数は露布の原理で10倍にされているから12000里は1200里で520?
ソウルから福岡までおよそ520?だと陳寿は言ってるんだよ
987
(1): 2024/03/29(金)00:57:37.05 AAS
>>600
同じく気も分かるような画像だな
24時間TVだって
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s