[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part719 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
735(2): 2021/08/31(火)14:56 AAS
>>700
>おそらく筑紫物部たちにとってはこの島がオノコロ島であったのだろう。
オノコロ島に関しては、ほとんど誰からも相手にされない異説の一つだけれど、
河内湖、河内潟が陸地化していく過程で一時的に存在した島だ、という説が好きだな
今では大阪平野の一部だから島としては残っていない
天之瓊矛で泥をかき回して滴り落ちた泥でできた島というのが、
干上がりつつある潟湖の中の島の情景によく合う
749(2): 2021/08/31(火)16:13 AAS
>>735
屁理屈。
伝承として残ってるのは沼島。
そしてイザナギイザナミがまぐわって最初に産まれた島が淡路。
764: 2021/08/31(火)17:51 AAS
>>735
>オノコロ島に関しては、ほとんど誰からも相手にされない異説の一つだけれど、
河内湖、河内潟が陸地化していく過程で一時的に存在した島だ、という説が好きだな
今では大阪平野の一部だから島としては残っていない
天之瓊矛で泥をかき回して滴り落ちた泥でできた島というのが、
干上がりつつある潟湖の中の島の情景によく合う
オノコロ島は、
対馬の「天テル神社」や壱岐の「天の原」や「天の岩屋の沖ノ島」の天照の、
誕生神話のあった姪浜付近の沖合の、
「能古島」である可能性が非常に高く、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s