[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part718 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part718 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
162: 日本@名無史さん [] 2021/08/23(月) 09:59:18 >>159 そろばんはじいてごらん 古代船「野生号」の実験では帯方郡から博多湾まで(約1200km)47日かかった 平安期の『延喜式』には京都から太宰府まで(約600km)舟で一月と書いてある 紀貫之は土佐から難波まで(約300km)実質航海日数12日を要した 割り算すると 野生号は一日約26km進んだ 延喜式は一日約20km進んだ 紀貫之は一日約25km進んだ どうやっても10日で1000km(帯方郡〜呼子)は進めない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/162
164: 日本@名無史さん [sage] 2021/08/23(月) 10:08:13 >>162 【ハイライトメモ】 ・玄界灘は常にべた凪である ・運行中のフェリーや漁船の操業を無視して最短ルートを直行したのに、なぜか250km遠回りしてしまった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/164
165: 日本@名無史さん [] 2021/08/23(月) 10:09:28 >>162 >どうやっても10日で1000km(帯方郡〜呼子)は進めない それ以前に、帯方郡→呼子には絶対到着できないから! @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/165
282: 日本@名無史さん [] 2021/08/23(月) 14:07:39 畿内説の説明は以下の通り それに対して九州説は釜山対馬間100kmを日中で移動できたから(この根拠がない)、その能力をもってすれば帯方郡呼子間を10日で移動できると強弁しているという状況ね 以下畿内説の主張(>>162) 古代船「野生号」の実験では帯方郡から博多湾まで(約1200km)47日かかった 平安期の『延喜式』には京都から太宰府まで(約600km)舟で一月と書いてある 紀貫之は土佐から難波まで(約300km)実質航海日数12日を要した 割り算すると 野生号は一日約26km進んだ 延喜式は一日約20km進んだ 紀貫之は一日約25km進んだ どうやっても10日で1000km(帯方郡〜呼子)は進めない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/282
287: 日本@名無史さん [] 2021/08/23(月) 14:19:42 >本気だせばちゃんと有視界航行で100km移動できると実験結果が証明してる だから>>162の論証のどこをどう読めばそれを証明してるんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1629626553/287
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.298s*