[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part718 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2021/08/26(木)20:52 AAS
>>959
>>薄葬は西晋も継続中だ

>だから何?

だから
魏が滅んで西晋代になったから薄葬の制約がなくなって倭国でも巨大古墳が作られるようになって
とか言うのは薄馬鹿特有の駄法螺
964
(1): 2021/08/26(木)20:53 AAS
>>899
>そもそも当時の倭国には文字がなかった

いや、室見川銘盤があるし、硯が出土しているし、
「大夫」という漢字文言も使っているし、
漢委奴國王印あるし、
倭人伝にも「對海國や一大國」のような明らかな漢字国名もあるし、
ホウ製記銘鏡もあるし、渡来の呉系楽浪鏡師らの紀年記銘鏡もある。

>それなのに、戸数をきちんと把握していたわけないやろ

「戸数」は、魏王朝への「納税や兵役」の義務を有する事を示す文言であり、
魏の役人らは、当然「大体の戸数」は計測したり推定したりしている。
省4
965
(1): 2021/08/26(木)20:57 AAS
>>961
>椿井大塚山、桜井茶臼山、葛本弁天塚からさほど遠くない時間差なら、
>布留1式古であると思われるが、かなり古く見ても布留0式新相までだろうから、
>その時点で箸墓古墳は卑弥呼の墓ではないね?

無知無知農さん、布留0(古相)と布留1式古段階は連続してるんだよ
布留0新相というのは布留1古段階のことだからね
966: 2021/08/26(木)21:00 AAS
>>952
>まぁ箸墓古墳は磯城地域における崇神の前王、イカガノシコオの墓なので

朝廷から「大明神」の称号を送られている 延喜式式内社「伊加々志神社」がない畿内は論外! 控えおれ!   @阿波
967
(1): 2021/08/26(木)21:04 AAS
>>965
>無知無知農さん、布留0(古相)と布留1式古段階は連続してるんだよ
>布留0新相というのは布留1古段階のことだからね

布留0古相という呼称があるなら新相もあるだろ。
あろうがなかろうがどうでもいいが、
なら坂さんの言うように箸墓の口縁壺は布留1古段階でいいね。
椿井大塚山や桜井茶臼山とも時代が連なるね。

布留0古を248年としてどれだけ不自然な時間差があるのかな、無知無知能さん。
968: 2021/08/26(木)21:04 AAS
>>905
>>其死有棺無槨
これは倭地の風習について記述している部分

この大和説男が、また国民を騙そうとするインチキ引用をしている。
魏志倭人伝の該当箇所の記載文は「其死,有棺無槨,封土作冢」であり、
「有棺無槨」も「封土作冢」も、両方ある事が必要。

>倭国や、卑弥呼とは無関係

当然、卑弥呼の時代の倭國の「埋葬形態の必要条件」。
「槨があるから卑弥呼の墓ではない」などと言うのは、全くの暴論
卑弥呼の墓に関しては「大作冢,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人」は必要条件。
省1
969: 2021/08/26(木)21:06 AAS
>>964
>いや、室見川銘盤があるし

それ、清朝のみやげもの
970
(1): 2021/08/26(木)21:12 AAS
>>917
>箸墓が布留1だっていうのが虚しい「ただの願望」では?

そもそも、庄内0とか、布留0とかの「0」期の設定自体が、
人類の順番呼称の設定は「1」からであり、
それに対する「常識外れの、非常識」な設定であり、
虚しい「ただの願望」に過ぎないのでは?。
971: 2021/08/26(木)21:15 AAS
>>927
橿考研などで採用になった編年であれば、ダメで決まりなんでは?
972: 2021/08/26(木)21:21 AAS
>>967
>なら坂さんの言うように箸墓の口縁壺は布留1古段階でいいね。

まったく理由がないな

>布留0古を248年としてどれだけ不自然な時間差があるのかな

とくにないな
布留0古が248〜260年代くらいとして、布留0新=布留式古段階古相が260年代後半〜280年代までくらいで良いんじゃないか
973: 2021/08/26(木)21:23 AAS
>>970
>人類の順番呼称の設定は「1」からであり

古代人ですか?
974: 2021/08/26(木)21:24 AAS
>>936
>二重口縁壺の制作手法を丹念に研究した研究者さんの意見なので、
5ちゃんに一年365日朝昼晩居ついてる君ごときは反論できないはずだ

その「研究者」が、どこの組織に属していて、
「南→東」や「卑弥呼の冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙しの大和説に賛成しているのか?、
という事が問題だ。
嘘つき騙しの大和説に所属したままでは、いくら研究結果を報告しても、
始めから嘘吐き騙しをしていちゃ、そりゃ全く信用出来ず、
・・・・アホにしか見えないものだ。
975
(1): 2021/08/26(木)21:29 AAS
>布留0古が248〜260年代くらいとして、布留0新=布留式古段階古相が260年代後半〜280年代までくらいで良いんじゃないか

まず箸墓の二重口縁壺が布留0古ではないね。
桜井茶臼山や椿井大塚山と同系なんだから、それらと連なる年代だね。
ならば君の言う布留0新=布留式古段階古相の260年代後半〜280年代までとして、
どっちみち卑弥呼の死んだ248年ではないね。

君は自分で自分の説を否定しているのだよ。
976
(1): 2021/08/26(木)21:32 AAS
>>962

だから高天原じゃないだろ
977
(1): 2021/08/26(木)21:42 AAS
>>596
>>関川さん、坂さん、利根川章さん(二重口縁壺 小考)

ウソが簡単にバレてるな さきたまの利根川先生が変なこと言う訳ないし

ウソが簡単にバレてるな。
関川も、「(倭國の)倭の五王→大和王ら」説の嘘吐き者であるから、
信頼性が半減しているし、
利根川も、大和説者組織に入っているんなら、信頼性は半分しかないな。

>「註9の1987年文献では『箸墓古墳出土の庄内式の二重口縁壺より古い段階に属する』とされているが、併行期
になる可能性もある」と引用もあるんで
一般的理解が箸墓の二重口縁壺=庄内式段階であることも明らか
省4
978: 2021/08/26(木)21:47 AAS
>>957
>「薄葬の圧力が弱まった」事はあり得えて、

>ホラ吹き九州説 薄葬は西晋も継続中だ

「玉と鏡の女王」の壹與の墓の平原1号は、半分薄葬で半分厚葬であり、
3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡などの(巨大化)前方後円墳からは、その時点で厚葬だ。
979
(2): 2021/08/26(木)21:55 AAS
>>976
古今和歌集でも高天原はここしかない。
お前しつこい。
980
(1): 2021/08/26(木)22:01 AAS
>>977
>さきたまの利根川先生が変なこと言う訳ないし

変な事って、箸墓の二重口縁壺が、
桜井茶臼山や椿井大塚山の二重口縁壺と同系といっておられるだけ。
桜井茶臼山や椿井大塚山が4世紀初頭なら箸墓はそのほんの少し前程度。
まぁ3世紀末だろうね。

いやぁそんな箸墓を248年に死んだ卑弥呼の墓だと言ってるバカ、つまり>>1がいるもんでね。
981
(1): 2021/08/26(木)22:01 AAS
>>979

神武天皇は高天原で殺戮などしていない
982: 2021/08/26(木)22:02 AAS
>>975
>まず箸墓の二重口縁壺が布留0古ではないね。
>桜井茶臼山や椿井大塚山と同系なんだから、それらと連なる年代だね。

まったく意味不明
布留0古と布留0新は連なっているんだが?

知能がないの?
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s