[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part706 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(2): 2021/06/30(水)12:35 AAS
〜 魏志倭人伝を読み解けない人はIQ低すぎ 〜

■魏志倭人伝を読む上での注意事項
・中国既存の記録に倭人からの情報など最新情報を追加した文書構成である
・卑弥呼時代に朝貢が再開されるまで、中国は投馬国や邪馬台国という国名は知らなかった
・水行○○日の行程は、魏に朝貢した倭人からの説明を引用したものである
・投馬国とは、半島南部の呼び名である
・邪馬台国とは、対馬海峡を渡った先にある北部九州一帯の呼び名である

水行の起点は帯方郡である
画像リンク[png]:i.imgur.com

例)朝貢に来た倭人曰く
省8
108
(1): 2021/06/30(水)13:11 AAS
>>107
>魏略で引用されている廣志では「邪馬臺国」の位置は伊都国の又南と記載されている。

信じたらIQ低すぎ
112
(1): 2021/06/30(水)14:25 AAS
>>107
繰り返し、荒唐無稽な書き込みをしているが
自らごまかしを行っていることは自覚しているのか、卑屈な文章になっている

卑弥呼の時代は半島南部を含めて魏の直轄地
最南端の狗邪韓国から渡海し対海国、一大國を経て北部九州の末盧國に至る
ここからは陸路で伊都國、奴国、不弥国
不弥国から水行二十日で投馬国
投馬国から水行十日・陸行一月で邪馬壱国
これが魏志倭人伝に書かれていること

九州説の人はごまかしのために陸行一月は一日の誤記などと言ったりもするが、これもありえない
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*