[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part701 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883(1): ◆BZ91kyo/0s 2021/04/30(金)04:36 AAS
>>839
全然、致命的でもない。
むしろ、奈良に鉄器類があるとby説はボツ
女王国に九州、日本海側の国々も
ある。狗奴国は、南九州と推測 by
884(1): 2021/04/30(金)05:49 AAS
>>883
おまえのは説ではなく与太話
885: 2021/04/30(金)06:09 AAS
>>884
まあ、言えてるな。 @阿波
886(1): 2021/04/30(金)06:56 AAS
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の(北部)九州否定説★★★
邪馬台国 論争の背景
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp
伊都国(福岡県糸島市)
↓
↓百里
↓
奴国(福岡県博多湾付近)
↓
省18
887: 2021/04/30(金)07:20 AAS
>>886
何度言ったらわかるのかな
太陽は、東から上り西に沈む
北極星は北の空に輝く
888(3): 2021/04/30(金)07:28 AAS
「間違いないのは太陽を利用する」方法である。「地面に棒を垂直に立て、それを中心に円を描きます(全周させなくてもかまいません)。午前と午後の2回、棒の影の先端が円周上にくるときがありますが、その2点を結べば、ほぼ正確に真東西となります。」「古くから『周礼しゅらい』をはじめとする中国の書物に記され、簡単なうえに精度もよいことが実験でも確かめられています。
889: 2021/04/30(金)07:58 AAS
>>888
円を描いた場所の東西がわかるだけだから
出発方向がわかるだけ
890(2): 2021/04/30(金)08:12 AAS
>>888
そんんな方法を旅先で使った例が如何なる記録にもない
891: 2021/04/30(金)08:14 AAS
残り約1500里だよ、上陸してから
574 ニューノーマルの名無しさん 2020/11/30(月) 07:50:24.56 ID:h/pX76tQ0
末盧国の上陸地を中心に
橙円=半径1500里範囲
赤円=半径2000里範囲
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
卑弥呼が居たのは八女
(卑弥弓呼とは名が似てるので近親者同族。磐井)
壹與が居たのは遷都して日田
(豊国。鉄鏡。日田から四方の川へ流れ出る瀬織津姫)
省1
892(1): きまん 2021/04/30(金)08:20 AAS
880
丘みたいになってるとこ
掘ったら💀がザックザックザックザク〜だとさ
893: きまん 2021/04/30(金)08:21 AAS
殉葬者ってのは普通、古墳などあるならその周りに溝地を掘ってそこに埋めるやろ
京都から出たのは戦場跡地
894(1): きまん 2021/04/30(金)08:22 AAS
かなり大規模な戦闘が行われたのは間違いないの
895: 2021/04/30(金)08:27 AAS
>>890
>そんんな方法を旅先で使った例が如何なる記録にもない
勘違いしてはいけない。 魏使が通った時に初めて測量したわけじゃないよ。
もうすでに倭国(阿波)へのルートは確定しており、頻繁に行き来しており、とっくに測量など完了済みだ。
陳寿は、それを記載したまで。 @阿波
896(1): 2021/04/30(金)08:36 AAS
★★★猿でもわかる邪馬台国の北部九州説★★★
魏志倭人伝における行程の謎の原因:陳寿の編集ミス
■中国における既知の情報
郡
↓約7000里
狗邪韓国(半島南部)
↓
対馬海峡 約3000里
↓
末盧国
省15
897(1): 2021/04/30(金)08:50 AAS
>>890
>そんんな方法を旅先で使った例が如何なる記録にもない
勘違いしてはいけない。 魏使が通った時に初めて測量したわけじゃないよ。
もうすでに倭国(阿波)へのルートは確定しており、頻繁に行き来しており、とっくに測量など完了済みだ。
陳寿は、それを記載したまで。 @阿波
898: 2021/04/30(金)09:00 AAS
>>894
いや大飢饉が発生していた証だよ
899: 2021/04/30(金)09:14 AAS
畿内では鉄器がどっさり見つかってて
邪馬台国は畿内にあったのは確実なのに九州説はまだ諦めないの
900: 2021/04/30(金)09:16 AAS
ばかだからな
901: 2021/04/30(金)09:16 AAS
ばかだからな
902(2): 2021/04/30(金)09:17 AAS
ばかだな
899 日本@名無史さん [sage] 2021/04/30(金) 09:14:18.43 ID:
畿内では鉄器がどっさり見つかってて
邪馬台国は畿内にあったのは確実なのに九州説はまだ諦めないの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 100 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s