[過去ログ]
邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
邪馬台国畿内説 Part699 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2021/04/08(木) 03:45:17.56 ◆FAQ 38 Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか! 仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ! A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照) 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。 「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。 農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、 弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/35
43: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 [sage] 2021/04/08(木) 03:50:03.56 ◆FAQ 49 Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか? A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。 「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註) さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。 ◆FAQ 50 Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか? どこにでもありそうだ。 A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。 勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/43
90: 日本@名無史さん [] 2021/04/08(木) 12:00:45.56 ヘタレ奥山の逃げ方が偏差値50未満という証拠だなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/90
123: 日本@名無史さん [] 2021/04/08(木) 15:16:28.56 >>120 女王国924km取ると 北部九州は短いのでボツ 女王国は、鹿児島、種子島あたり 狗奴国はどこに?by http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/123
215: 日本@名無史さん [] 2021/04/09(金) 01:07:43.56 >>214 不弥国から南水行20日投馬国、水行10日陸1月の女王国の範囲の中心はどこ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/215
266: 日本@名無史さん [sage] 2021/04/09(金) 11:10:50.56 >>265 朝鮮起源て書いてあるのか?チョン 脳が正常なら渡来人=現代日本人だと知ってるはずたが? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/266
451: 日本@名無史さん [] 2021/04/11(日) 03:28:24.56 必要のない人間の話をしているだけ、 (自首?)刑務所に行けと言っているのが、わからないのか? 自殺をしろと言っているだけ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/451
484: 日本@名無史さん [] 2021/04/11(日) 05:53:13.56 『天王宮 山王院』 家の話なんだけど、どういう事だと思う? 『天王』調べてみた? 家の老婆も「近代〜明治〜?さあ?」みたいな事も言っていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/484
520: 日本@名無史さん [] 2021/04/11(日) 09:10:35.56 名古屋あたりは江戸時代でも 東海道五十三次の宮宿(愛知県名古屋市熱田区)から桑名宿(三重県桑名市)までの「七里の渡し」の海路 https://www.nagoya-info.jp/feature/detail/24/ 名古屋のまちの成り立ち https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfiles/contents/0000023/23018/02honpen2.pdf http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/520
625: 日本@名無史さん [] 2021/04/11(日) 17:33:02.56 例『霊山 福島県』(wiki) わたなべ某の名前はないし、老婆の家は二本松のほう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/625
676: 日本@名無史さん [] 2021/04/11(日) 21:02:37.56 >>675 おまえ薬やってるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/676
722: 日本@名無史さん [] 2021/04/12(月) 17:27:55.56 理由も無く邪馬台を大和と混同させる印象操作は犯罪です。 文献の解析をしっかりやってから先へ進みましょう。 【基礎知識1】 ・倭人伝は中国の史書なので、倭国の地名も倭人の発音に合わせて中国漢字で表記されています ・魏志倭人伝に書いてあるのは邪馬「壹(壱)」国であり、魏の公用語であった呉語(上海語)で読むと「シャマイ」国となる 参考:https://i.imgur.com/YN7VCTk.png ・以降の史書に出てくる「邪馬臺」や「邪摩堆」は語尾が「タイorダー」であり「ト」と発音する文字は使われていない ・後世のヤマトは識字能力が低かったのか、邪馬臺=ヤマトと読んでいたが、新井白石と本居宣長がこの誤読に気付き、邪馬台国論争が始まった ・「大和」は、魏志倭人伝では女王国の市場を監視する官職として「大倭」と記載されている 『国国有市 交易有無 使大倭監之』 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/722
914: 日本@名無史さん [] 2021/04/15(木) 17:44:45.56 To 禿の奥山 メッセージが届いております。 真実を発表している僕達の公式ホームページは、ブログという形式のホームページだったな。 http://renzokukutouten.blogspot.com/2021/04/blog-post_13.html 903 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 14:12:47.83 連続苦闘天の魏志倭人伝ヘンテコ解釈ブログ 904 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 14:51:57.12 ココはスレ主奥山の魏志倭人伝ガン無視ブログあわれ 905 名前:日本@名無史さん 2021/04/15(木) 15:06:06.89 >>904 連続句点が事実ガン無視でワラ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/914
917: 日本@名無史さん [sage] 2021/04/15(木) 18:04:32.56 PC音痴なのでブログすら立ち上げられない能無し引きこもりの奥山あわれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1617819882/917
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s