[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part699 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/04/08(木)03:48:52.27 AAS
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?
A:◆1で略述したとおりである。
ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
省17
54: 1 ◆n7jxAxKCBhb6 2021/04/08(木)03:56:35.27 AAS
(承前)
◆FAQ 65−2
『禮記』王制には
「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」
とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。
ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。
省7
337(1): 2021/04/09(金)18:09:59.27 AAS
>>334
古墳造りは忌部でなかったの?
わははは?by
348: 2021/04/09(金)20:35:05.27 AAS
「阿波」は、愚直に真実を提示する。 @阿波
382: 2021/04/10(土)02:04:12.27 AAS
『』
この人物に関係する話ではないんだけど、
どこかで見た、・・・読んだ。
『印象操作』(〜陰謀?)、
印象操作!みたいな事を言っている人物がいるとか。
500: 2021/04/11(日)07:12:48.27 AAS
このような話も『市寸島比売命』日本の話ではないし。
その家の人ではない、
ゴミみたいな人間がいて・・・?勝手に解釈したり?
569(2): 2021/04/11(日)16:33:55.27 AAS
>>545
3世紀に畿内の影響は南九州にはない
影響を受けているのは博多湾沿岸
576: 2021/04/11(日)16:40:28.27 AAS
詳しいことは、わからないけど、
系図のようなものも偽造、捏造?そういう事ばかりしているとか。
「ぐんじ」は、そういう事もしないし(不明)。
728: 2021/04/12(月)18:31:03.27 AAS
>>727は阿波のサブ
791: 2021/04/13(火)19:48:34.27 AAS
>>788
何処?
抜粋よろしくw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*