[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part696 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130(2): 2021/03/23(火)16:03 AAS
>>993
>データが古い。
データは初めから「弥生期」としており、卑弥呼は弥生末期頃。
>滋賀の遺跡で見つかる。
古墳前期の鉄出土がデータを隠匿 by
古墳時代とは、通説学者らは前方後円墳時代の古墳を想定しており、
筑紫の前方後円墳時代は3世紀後半半ば過ぎの那珂八幡などからであり、
大和の前方後円墳は3世紀末の庄内1の石塚頃からであり、
byは、その事を隠蔽している・・・・アホの大和説者仲間。
135: 2021/03/23(火)16:10 AAS
>>130
俺は通説学者でもない。なんで従う必要性もない。炭素測定、DNAなどで逆に批判している by
140: 2021/03/23(火)16:13 AAS
>>130
土器等、移動できるもんは重要していない
勝手にやってくれ 。阿波、庄内、吉備とか
あのあたり程度 by
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s