[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part695 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
391(1): 2021/03/22(月)03:46 AAS
桜井市黒埼にある白山神社境内には、万葉集がこの地からはじまられたことをたたえる意味で、「萬葉集發燿讃仰碑/保田與重郎拝書」と書かれた記念碑があります。このあたりは、雄略天皇の泊瀬朝倉宮があったといわれていて、碑のそばには天皇が歌った歌碑が建てられています。
この歌は万葉集の巻頭を飾る歌で
籠もよみ籠もちふ串もよ
美ふ串もちこの岳に菜摘ます子
家告らせ名のらざね
そらみつ倭の国は おしなべて
吾こそませ我をこそ背とは
告らめ家をも名をも
408: 2021/03/22(月)06:16 AAS
>>391
>桜井市黒埼にある白山神社境内には
その神社の元社はここだ。
↓
菊理媛命と同一神とされる「白山比?神」を祀る「白山(しらやま)比売神社」
徳島県吉野川市山川町忌部山字白山
石碑には「忌部社摂社 志良夜末比賣神社」とある。
「忌部神社」の七摂社の一つで、祭神は「伊佐奈美尊」である。
ここはイザナミ命の「遥拝所」。
この「白山比売神社」の南西には「高越山」があり、山頂に「イザナミ」が祀られていると言われている。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s