[過去ログ]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)part16 (758レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
737
: 2021/08/12(木)23:35
AA×
>>323
>>341
>>398
>>358-359
>>413
>>731
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
737: [sage] 2021/08/12(木) 23:35:14 1世紀初頭 ・中広形銅矛将軍=奴国王と平形銅剣女王が夫婦喧嘩で全面戦争 ・銅矛銅剣戦争の末期に奴国王が土井ヶ浜遺跡女首長を口説き落とす >>323>>341 ・荒神谷遺跡で降伏調印式 >>398 ・その頃に出生 1世紀前半 ・半島出兵で活躍 >>358-359 ・水軍大将に任ぜられ、対馬海峡〜雀居遺跡〜下関〜五斗長垣内遺跡を巡視して回る 55-56年:楽浪郡使を侏儒国(五斗長垣内遺跡・若杉山遺跡)へ案内 57年:倭の奴国王の使者として水軍を率いて奉貢朝賀(後漢書『使人自稱大夫』) 59年:疫病が大流行する 70年:奴国大洪水にて奴国王失脚、旧狩尾神社にて捕縛 70年:諏訪へ逃げ込む >>413 1世紀後半:三遠式銅鐸を前線配備して東国防衛 100年頃:死去 100年代:諏訪降伏 >>731 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1601445951/737
世紀初頭 中広形銅矛将軍奴国王と平形銅剣女王が夫婦喧嘩で全面戦争 銅矛銅剣戦争の末期に奴国王が土井ヶ浜遺跡女首長を口説き落とす 荒神谷遺跡で降伏調印式 その頃に出生 世紀前半 半島出兵で活躍 水軍大将に任ぜられ対馬海峡雀居遺跡下関五斗長垣内遺跡を巡視して回る 年楽浪郡使を儒国五斗長垣内遺跡若杉山遺跡へ案内 年倭の奴国王の使者として水軍を率いて奉貢朝賀後漢書使人自大夫 年疫病が大流行する 年奴国大洪水にて奴国王失脚旧狩尾神社にて捕縛 年諏訪へ逃げ込む 世紀後半三遠式銅鐸を前線配備して東国防衛 年頃死去 年代諏訪降伏
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s