[過去ログ]
女王國=伊都國(笑)=邪馬台国の首都 Part.2 (1002レス)
女王國=伊都國(笑)=邪馬台国の首都 Part.2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
123: 日本@名無史さん [] 2020/09/08(火) 21:21:29.79 伊都国説に対して、誰一人として論理的な反論ができないw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/123
143: 日本@名無史さん [] 2020/09/10(木) 16:28:38.79 >>142 可哀相に・・・ 先入観や思い込みの激しい奴に日本史は難しいんだな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/143
164: 日本@名無史さん [] 2020/09/12(土) 03:22:08.79 このスレは糸チョン、キナチョン、泡チョンのスリーチョンズに占領されている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/164
305: 日本@名無史さん [] 2020/10/10(土) 13:51:01.79 . 7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、 鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。 6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。 ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。 弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。 中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。 甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。 釜に至っては5Cまで待たなければならない。 弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。 ◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑 http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/305
425: 日本@名無史さん [] 2020/10/14(水) 03:57:00.79 >>415 > 伊都国が国際貿易都市であった その通り、外敵の侵入から女王国を守るための防壁として機能していたことは誰も否定していない > 当時、中国ではすでに貨幣経済に移行しており、多くの貨幣が鋳造されていたが、わが国では、この段階には達していなかった その通り、倭国では貨幣としての価値がなかったために貿易中継点の一支国と貿易港の伊都国にしか貨幣の形状のまま残されなかったという証拠 > 楽浪系土器が弥生時代後期から古墳時代前期にかけて、北部九州の遺跡で出土しているが、特に集中して出土するのが一支国、伊都国の集落遺跡である。 その通り、貿易のために訪れた楽浪郡からの渡航者が貿易中継点の一支国と貿易港の伊都国にしか上陸しなかっただけのこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/425
678: 日本@名無史さん [] 2020/11/14(土) 07:54:18.79 どのみち、神功皇后にまつわる命名逸話は4世紀後半以降だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/678
885: 日本@名無史さん [] 2021/03/17(水) 01:34:12.79 〜糸島朝鮮人特有の三種の珍技〜 ∧,_∧ < `∀´> 記憶喪失 (論破されても半日で忘れる) ∧_,,∧ <♯`Д´> 文盲病 (前後の文脈や論の大局を読めない) ∧_,,∧ <;l|l;`田´> チヨンコロ目 (見たくないものは見えず、見たいものは捏造してでも見る) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1598892939/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.585s*