[過去ログ] 女王國=伊都國=邪馬台国の首都(魏志倭人伝) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530(3): 2020/08/22(土)07:48 AAS
考古学でも文献でも邪馬台国の首都は伊都。
邪馬台国は北部九州の広域国家で7万戸。
伊都中央政府が卑弥呼と、伊支馬・彌馬升・彌馬獲支・奴佳鞮の大臣たち。
伊都都知事副知事が、爾支・泄謨觚・柄渠觚。
奴国府知事が、兕馬觚。
その他県知事に、卑狗や卑奴母離がいる。
南の狗奴国は
筑後〜肥後の国家だったが、卑弥呼時代に筑後を失い、男王時代後半に筑後を取り戻し、台与時代に滅ぼされた。
狗古智卑狗という卑狗がいることから、もとは邪馬台国だったのが分裂した。
東の拘奴国は
省4
531: 2020/08/22(土)08:02 AAS
>>530
郷土愛に狂う糸クズを筆頭に、思考を停止させた古田信者や、在日朝鮮人の如きキナイコシがいくら声高に駄々をこねようとも、伊都国は女王国に従属する一介の諸国であり、女王国には成り得ないのは明白。
一大率は伊都国に「治」を常設し、女王国の北限で監視する女王国の監察官であることに疑念の余地はない。
無論だが、女王国は「九州」であり、平原古墳が卑弥呼の冢である可能性は低くない。
【根拠】
伊都国についての原文:
「官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚 有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往來常所駐」
伊都国についての書き下し文:
”(長)官は爾支、副(官)は泄謨觚、柄渠觚。千余戸有り。世王有り。みな女王國に統属す。郡使往来し常に駐する所。”
伊都国についての現代文:
省13
532: 2020/08/22(土)08:14 AAS
>>530
確定要素がないのに決めつけと妄想ばかりの無能レス
533: 2020/08/22(土)08:24 AAS
>>530
南の狗奴国は
肥前〜肥後の肥国(火の国)だったが、火の国の女王卑弥呼時代により筑紫に統合された。
しかし筑後は卑弥呼に従わず独立して王を名乗った。
狗古智卑狗という卑狗がいることから、もとは邪馬台国だったのが分裂した。
筑紫の王家だった天孫族もこれを不服として東征した(実質的には都落ち)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*