[過去ログ]
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1 (774レス)
邪馬台国沖縄(琉球)説 Part1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 日本@名無史さん [sage] 2018/07/31(火) 18:05:41 年中生野菜を食べられる温暖な気候、 入れ墨やシャマニズムなどの文化習俗、 記録された距離、方向から想定される位置から考えて、 邪馬台国は沖縄に比定するのが妥当である。 邪馬台国の7つの国を統率した女王の墓域は北谷海底遺跡だった。 狗奴国はテイ[魚是]人が居住する先島諸島の21カ国の最果てにある与那国(海底遺跡)だろう。 侏儒国は小笠原諸島、 裸国、黒歯国はサイパン、グアムと推定される。 沖縄の邪馬台国はその後、地球のプレート活動により水没したが、 度重なる自然災害に危機感わ覚え始めていた邪馬台国はそれに先立って、 豊富な鉄器を持って九州・日向(宮崎)に侵攻して新王朝を建設したものと推測される。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/1
755: 日本@名無史さん [] 2020/08/12(水) 12:24:10 >>754 松菊里型住居は弥生早期に高床式倉庫とセットで江辻遺跡に初登場するが、 両者とも開発過程なく完成形で登場しているため朝鮮南部から取り入れたもの だとしか考えられんの 残念!チンコロ! 朝鮮半島では約4000年前の稲籾が漢江下流域で出土するため、稲作は 約4000年前から始まったと考えられているが、あとはそれがどうやって 菜畑遺跡までたどり着いたかをすでに探すだけの段階 残念!チンコロ! 櫛目文土器時代、無文土器時代を通して朝鮮半島には日本列島から渡来定着した事が 証明できる在地産の縄文弥生の日本系土器遺構はない 残念!チンコロ! ハプロタイプO2b1はバイカル湖あたりからインドネシアやミクロネシアまで 見られるため、朝鮮半島の北緯36度以北にも当然存在する 残念!チンコロ! まあ、おまえの子どもダマシに引っかかってくれる中卒なんかいないと思うが念のためw 残念! 残念! 残念! 華南ハノイリッチブタチックニグロチックチンコロ(爆 アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー セロイセローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ(爆 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/755
756: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/12(水) 12:46:12 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , 、ヾ (⌒ ⌒⌒);;)/, 丶 l|l l|l / ' ファビョ━ l|l l|l ━ン! ../ i / i ..(゜\./,_ ┴./゜)( \ \iii'/ /,!||!ヽ チンコロォォォ!! /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ アァァァーーー!! \ヽY~ω~yi ./⌒/ セロォォォーイ!! | .|⌒/⌒:} !. く ./ ! k.;:,!:;:;r| ,! ヽ <ニニニ'.ノ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/756
757: 日本@名無史さん [] 2020/08/12(水) 13:29:44 . ◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。 「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、 角と耳がありイノシシの顔だ。 http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした! ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした! ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした! ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした! . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/757
758: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/22(土) 21:42:39 >>200 7/3 【初発見】ついにアボリジニの遺跡が海底で見つかる! 温暖化による海面上昇で水没していた [しじみ★] https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1593736137/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/758
759: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/23(日) 12:38:56 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / < 在日ヒトモドキ \ ` ー'´ // まるだしwww / __ / (___) / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/759
760: 日本@名無史さん [] 2020/08/29(土) 15:24:37 安倍ちょん辞任 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/760
761: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/29(土) 15:41:47 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / < 反日洗脳に侵された \ ` ー'´ // 哀れな在日ヒトモドキwww / __ / (___) / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/761
762: 日本@名無史さん [] 2020/08/29(土) 21:23:36 . 日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、 中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。 その時代差、約5500年。 その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、 4000年前にはすでに戸建ての時代である。 商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には 瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。 縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。 中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。 . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/762
763: 日本@名無史さん [] 2020/08/29(土) 21:57:48 中国から物理的に到達可能なのに渡来人が来ていないと考える方が不自然 少なくとも硯を使っていた人達は中国と一定の交流があったと考える方が自然 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/763
764: 日本@名無史さん [] 2020/08/29(土) 22:08:46 硯は単なる宝器で使った痕跡がないの 筆や木簡、竹簡、経木の出土がないだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/764
765: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/30(日) 02:24:11 >>763 支那が台湾と沖縄が違う島だと気づいたのは7世紀だぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/765
766: 日本@名無史さん [] 2020/08/30(日) 14:02:28 . ◆中国の釜 中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。 商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。 釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。 http://ja.wikipedia.org/wiki/釜 新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈 商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用 新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈 商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用 アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8 アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/766
767: 日本@名無史さん [sage] 2020/08/31(月) 00:46:52 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / < 反日洗脳に侵された \ ` ー'´ // 哀れな在沖ヒトモドキwww / __ / (___) / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/767
768: 日本@名無史さん [] 2020/08/31(月) 17:23:15 . (8)蒸して食べる 7000年前 中国に起源 最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。 モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を 作る際にも欠かせない調理法です。 この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。 蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、 粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が 基本だったと考えられています。 日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは 3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、 ようやく日本にまで到達したことになります。 しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。 今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、 数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/768
769: 日本@名無史さん [] 2020/08/31(月) 17:27:34 . 7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、 鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。 6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。 ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。 弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。 中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。 甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。 釜に至っては5Cまで待たなければならない。 弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。 ◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑 http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/769
770: 日本@名無史さん [sage] 2020/09/01(火) 01:48:13 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / < 反日教育に侵された \ ` ー'´ // 在日ヒトモドキ丸出しw / __ / (___) / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/770
771: 日本@名無史さん [] 2020/09/01(火) 13:04:43 . 中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。 あちらで皿は盤と呼びます。 ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも 伝えませんでした。 日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。 中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで 知らなかったのだ。 その時代差、約5400年。 弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です! . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/771
772: 日本@名無史さん [sage] 2020/09/01(火) 15:56:12 ∩_ 〈〈〈 ヽ ____ 〈⊃ } /⌒ ⌒\ | | /( ●) (●)\ ! ! / :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l | |r┬-| | / < 反日教育に侵された \ ` ー'´ // 在日ヒトモドキ丸出しw / __ / (___) / http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/772
773: 日本@名無史さん [] 2020/09/02(水) 13:16:32 . 日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の 中国とは全く違ったものが伝わっている。 と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。 ◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》 ◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》 クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない! 耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない! 伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。 ◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ ◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの 稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です! . http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/773
774: 日本@名無史さん [sage] 2020/09/02(水) 15:51:11 >>773 反日教育に毒された哀れな在日ヒトモドキw ┏━━┓ ,, -──- 、._ ┏━┓┏━┓┏━┓ ┏━┛ ┃ .-"´ \. ┏━━━┓┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┗━┓ ┏┛ :/ _ノ ヽ、_ ヽ.: ┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┏━━┛ ┗━┓ :/ o゚((●)) ((●))゚o ヽ: ┗━━━┛┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┃ ┃ :| ::::::⌒(__人__)⌒::::: |: ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┗━━┓ ┏━┛ ┏━━:l ) ( l:━━━┓ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃ ┏┛ ┃┏━━┓┃ :` 、 `ー' /: ┃ ┏┛ ┃┗━┛┗━┛ ┏━┛ ┏┛┣━ ┃┃ :, -‐ (_). / ┃┏━━━┛ ┏┛┏━┓┏━┓ ┃ ┏┛ ┣━ ┃┗━━━:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´ ━━━━┛┃ ┏┛ ┃ ┃┃ ┃ ┗━━┛ ┗━━┛ :ヽ :i |: ┗━━━━┛ ┗━┛┗━┛ :/ :⊂ノ|: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1533027941/774
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*