[過去ログ]
沖縄は日本固有の領土ではない (1002レス)
沖縄は日本固有の領土ではない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
236: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 12:27:55 沖縄の名字は日本固有の名字ではない 仲村渠(なかんだかり)、喜屋武(きゃん)、瑞慶覧(ずけらん)、目取真(めどるま) 湧稲国(わきなぐに)、手登根(てどこん)、阿波根(あはごん)、志多伯(したはく) 我喜屋(がきや)、久手堅(くでけん)、屋比久(やびく)、志堅原(しけんばる) 具志堅(ぐしけん)、大工廻(だくじゃく)、久銘次(くめじ)、次呂久(じろく) 諸喜田(しょきた)、平安名(へんな)、渡慶次(とけし)、根路銘(ねろめ) 渡名喜(となき)、荷川取(にかわどり)、兼箇段(かねかだん)、饒平名(よへな) 志良堂(しらどう)、喜友名(きゆな)、渡真利(とまり)、安次嶺(あしみね) 我那覇(がなは)、徳比嘉(とくひが)、津波古(つはこ)、与那嶺(よなみね) 慶田盛(けだもり)、慶田城(けだしろ)、宜寿次(ぎすじ)、宜野座(ぎのざ) 東金城(ひがしきんじょう)、久部良(くぶら)、山入端(やまのは)、嘉陽田(かようだ) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/236
237: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 12:55:19 日本政府が「沖縄は日本固有の領土」と言えないのは日本政府の一組織である文部科学省が教科書検定で「独立国だった琉球王国」と書いた東京書籍の教科書を合格させたから。 沖縄の前身である琉球王国が独立国だったことは沖縄県庁、沖縄県立美術・博物館、沖縄県公文書館、那覇市歴史博物館のホームページにも書かれている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/237
238: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 17:59:19 >>235 んなことは日本政府に聞けよ あほか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/238
239: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 18:11:19 >>234 琉球王国なんて国家は地球上に存在したことはない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/239
240: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 18:12:16 てか>>222-223で終わってる話 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/240
241: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/11(月) 18:18:51 >>234 薩摩藩に支配されたんだから沖縄の前身は薩摩藩だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/241
242: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/12(火) 03:24:07 >>236 お前の耳には日本語に聞こえないだろうが、基本的に訓読み=ガッツリ日本語なんだぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/242
243: 日本@名無史さん [] 2019/02/12(火) 20:49:32 もともと琉球ってのは隋代に台湾島を指す「流求」で、唐代の後半で琉球と変字された流と求に王偏を加えたのは朝貢国の印と言われてる んで造船と航海技術が大発展した宋代に琉球の右に小さい琉球があるってんで、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった さらにモンゴル帝国代1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明代1396年から琉球=朝貢国として、皇帝とは別の王が統治する国「琉球國」と名称を改めさせられた ちなみに観光用に「琉球王国」って言葉が使われることがい多いけど、現実の歴史上で琉球王国という呼称が使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称 んで沖縄ってのは唐代779年に鑑真がここは何と言う島なんだい?と島民に聞いたところ日本語で答えられ、それを唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)は初出典 つまり国内では沖縄と呼び、外交的には琉球国(ルーチュークク)と呼んでたってのが定説 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/243
244: 日本@名無史さん [] 2019/02/12(火) 22:23:45 亀井琉球守茲矩 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/244
245: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/12(火) 22:43:46 もともと琉球ってのは隋代に台湾島を指す「流求」で、唐代の後半で琉球と変字された流と求に王偏を加えたのは朝貢国の印と言われてる んで造船と航海技術が大発展した宋代に琉球の右に小さい琉球があるってんで、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった さらにモンゴル帝国代1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明代1396年から琉球=朝貢国として、皇帝とは別の王が統治する国「琉球國」と名称を改めさせられた ちなみに観光用に「琉球王国」って言葉が使われることがい多いけど、現実の歴史上で琉球王国という呼称が使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称 んで沖縄ってのは唐代779年に鑑真が「ここは何と言う島なんだい?」と島民に聞いたところ日本語で答えられ、それを唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは) つまり島民たちは1,200年以上前から自分たちの島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)と名乗ってたってこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/245
246: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/20(水) 02:36:05 >>245 完璧やね ご苦労様でした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/246
247: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/26(火) 19:07:54 >>216 どちらかといえば日本でいう倭だな どっちも中国語由来の名称だし 倭国と琉球国 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/247
248: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/26(火) 22:21:38 >>247 確かにどっちも言い出しっぺは大陸だね 自称:ヤマト 他称:ワコク 自称:オキナワ 他称:リュウキュウコク http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/248
249: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/27(水) 01:37:55 >>248 自称は日本では?飛鳥時代に名称を中国から名付けられた倭から自分達で考えた日本に国名を変えたんだし ヤマトは倭が元になっている名前だし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/249
250: 日本@名無史さん [sage] 2019/02/27(水) 06:25:07 >>249 日本をニッポンもしくはジッポンと発音するようになったのは13世紀以降な http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/250
251: 日本@名無史さん [] 2019/03/01(金) 14:54:59 琉球とは統一以前の各地豪族が争い名乗って明国に進貢してた、後に琉球国に繋がる 沖縄とは日本が琉球処分後沖に投げた縄のようという意味で日本人政治家がなずけた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/251
252: 日本@名無史さん [] 2019/03/01(金) 14:59:22 | / \, ∨ || || .|| .|| .|| .|| ,, ,,, ,,,, |  ̄ ̄~~ || || .|| .|| .|| .|| ,,, ,,, ,,, | _____ , || || .|| .|| .|| .|| | ,┃‖‖‖‖┃ || || .|| .|| .|| .|| ,,,, ,,,, , | ,┃‖‖‖‖┃ || || .ii‐ii‐ii‐ii 嘘つきチョンコは沖縄から ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧.|| .|| .|| 出ていって欲しいさー <#`Д´><#`Д´><*`∀´><#`Д´>l=||=|| ____ ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧ .|| .|| .|| ヽ=@=ノ ∧_∧ <*`∀´><#`Д´><#`Д´><#`Д´>|| .|| .|| (´⊂_`;) <`Д´# > ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧ ∧,,_∧∪.|| .|| .|| ( y つ∝∝∝⊂)⊂) ) <#`Д´><*`∀´><#`Д´><#`Д´> 、!!、|| .|| | | | |>251| (∪ ∪ (∪ ∪ (∪ ∪(∪ ∪'.;'\!!、|| (_(__) 〈_〈__〉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/252
253: 日本@名無史さん [sage] 2019/03/01(金) 15:08:58 >>245 > もともと琉球ってのは隋代に台湾島を指す「流求」で、唐代の後半で琉球と変字された流と求に王偏を加えたのは朝貢国の印と言われてる > んで造船と航海技術が大発展した宋代に琉球の右に小さい琉球があるってんで、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった > > さらにモンゴル帝国代1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明代1396年から琉球=朝貢国として、皇帝とは別の王が統治する国「琉球國」と名称を改めさせられた > ちなみに観光用に「琉球王国」って言葉が使われることがい多いけど、現実の歴史上で琉球王国という呼称が使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称 > > んで沖縄ってのは唐代779年に鑑真が「ここは何と言う島なんだい?」と島民に聞いたところ日本語で答えられ、それを唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは) > > つまり島民たちは1,200年以上前から自分たちの島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)と名乗ってたってこと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/253
254: 日本@名無史さん [] 2019/03/02(土) 16:45:22 沖縄の先着民はスンダランド系の人々、大陸や東南アジア系の人々が継続的に住み着いて 現在の沖縄人になった、沖縄人と本土日本人は東アジアで最も離れた離れた血統を持つ 琉球人が琉球を名乗るようになったのは琉球統一前沖縄各地の豪族たちが自ら琉球を名乗り 明に朝貢したため、沖縄とは沖に投げた縄みたいな島という意味で明治の政治家が付けた 沖縄各地では太古の南方系人骨が多く発掘されて縄文人と全く違ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/254
255: 日本@名無史さん [] 2019/03/02(土) 17:06:26 >>254 ウソツキは朝鮮人の始まり 琉球とは隋の時代に台湾島を指す「流求」であり、唐代の後半に琉球と変字された(王偏を加えたのは朝貢国の印と言われてる)。 造船技術と航海技術が大発展した宋の時代に琉球(台湾島)の右に小さい島があることが確認され、台湾島を大琉球、沖縄本島を小琉球と記述するようになった。 モンゴル帝国の時代の1268年に台湾島は統治権を奪われて帝国の一部になり、明の時代1396年から琉球は朝貢国として「琉球國」と名称を改めさせられた。 「琉球王国」という名称は歴史上で使用されたことはなく、列島との分離政策としてGHQが創作した名称であり、もっぱら観光用のニックネーム、もしくは政治的意図を持った者たちによるプロパガンダによって広く知れ渡った。 一方、沖縄という呼称は唐の時代779年に鑑真が「ここは何と言う島か?」と島民に尋ね聞いた音を唐文字として残したのが阿児奈波(あこなは)であった。 つまり島民たちは1,200年以上前から沖縄島を沖縄と呼び、明・清・米に対して外交的に琉球国(ルーチュークク)が使用されていたという事にほかならない。 また沖縄県民は列島本土人との共通点が多いことが最新の核DNA調査によって明らかにされている 木村資生記念進化学セミナー 第1回「Human Evoluion I」 https://kimuraseminar.files.wordpress.com/2017/08/20170804_humanevol1_saitoun.pdf 67ページ https://i.imgur.com/He4cNMq.png 69ページ https://i.imgur.com/PP4N2cF.png https://i.imgur.com/tct8Qqm.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1523031912/255
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 747 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s