[過去ログ] なんで元寇って過小評価されてるの?? [無断転載禁止]©2ch.net (590レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
230
(1): 2018/11/27(火)09:39:31.17 AAS
>>214
この時点で既にクビライの娘が高麗王に嫁いでたのに、
それでもそんな扱いって娘婿の地位って高麗にとってはあまり意味なかったのかな
モンゴルにとっては影響力を強める意味があったとしても
273
(2): 2019/03/25(月)15:18:21.17 AAS
>>272
よかった
「それを発見しのは何を隠そうわしなのだ!天才のわしなのだ!」とか言い出したらどうしようかとヒヤヒヤしながら読ませてもらったよ
非常に勉強になった

ただ問題点は元寇がどういう勝利を想定してたのか全く不明な点
だから高麗人が唆しただけなんじゃないか説が有力になってる
308: 2019/09/29(日)09:31:57.17 AAS
>>287 >>307
郎党連れてたとしてもそれだけの人数じゃ、少なくとも二、三万を相手取るのは無理だわな
一旦戻って全軍での掃討戦を選ぶのは適切な判断
312
(1): 2019/10/14(月)02:34:24.17 AAS
>>309
よく鎌倉からの本体が到着する前に九州だけで勝っちゃったというのは間違い?
389: 2020/08/13(木)13:50:49.17 AAS
てす
408
(1): 2020/09/01(火)15:36:26.17 AAS
いいかやつらの場合はすぐ大軍送るとかじゃないの

全部族で集まってどこを攻めるか会議やるんだよ

これをクリルタイって呼んでるわけ

それぞれ受け持つ軍団を集合させて攻めるから十数年かかるの

やつらヨーロッパまで攻めているからな
省1
509: 2021/02/17(水)02:59:50.17 AAS
AA省
578: 2023/04/01(土)16:55:03.17 AAS
やっぱり弘安の役の主力は鷹島に置き去りにされた旧南宋軍10万なんかじゃなく、
対馬沖で壊滅した蒙古軍40万の方だな。
そのことは日本側史料でも確認できた。

『勘仲記』弘安四年閏七月十四日条
「自宰府飛脚到來、去朔日大風、賊船多漂没云々、誅戮并生虜数千人、壹岐、對馬雖一艘無之」

『弘安四年日記抄』閏七月十二日条
「十二日、去夜鎮西飛脚到来云々、蒙古賊皆以滅亡、所残二千餘人、爲降人由、申上云々」

当時、太宰府から京都まで飛脚が到着する日数は約10日。
『勘仲記』によれば、閏7月1日に台風が過ぎ去った後、日本軍はまず壱岐と対馬で
残党狩りをやったんだ。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s