[過去ログ] 【阿曇氏】海人族 part2【宗像氏】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
989(1): 2019/05/26(日)15:16 AAS
住吉大社の神宮寺は新羅寺(758年建立)
博多住吉神社の元宮とされる現人神社は香春にもあり都怒我阿羅斯等を祀っている
香春は辛嶋氏が筑前國筑紫神社に次いで新羅の神を祀ったところ
841年筑紫守の文室宮田麻呂が、新羅、唐、日本にまたがる海上勢力を築いた新羅人張宝高との密貿易が発覚する
820年の遠江・駿河弘仁新羅の乱の乱後処理のため遠江守に任ぜられた藤原衛が新羅人鎮撫の実績を買われて
842年大宰大弐として筑紫に下向する
新羅人との密貿易、国内新羅人の反乱、新羅の入寇の時代に
筑紫の志賀海神、住吉神が整備されている
藤原北家の摂関政治が始まるころの時代
992(1): 2019/05/26(日)15:40 AAS
>>989
住吉大社は筑前からの分社
住之江の領地権住吉から津守に移った後に乗っ取っただけ
那珂川現人神社と香春現人神社は名前が同じだけでルーツは全く違う別物
筑紫神社の主祭神の筑紫の神は綿津見の孫である磯武良(イソタケラ)と同定した須佐之男の子 五十猛(イソタケル)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.715s*