[過去ログ] 「天皇家の真の皇祖は蘇我馬子」論 (648レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(5): 広瀬満 2007/03/22(木)15:48 AAS
押坂彦人大兄皇子と蘇我馬子は同一人物だとすると、日本書記など多くの資料にどのような疑問や矛盾が発生するのか具体的に説明してもらいたい。
押坂彦人大兄皇子に関する疑いについては早急に、具体的に説明させていただく。
なおこの板に書き込む場合は名前(仮名でよい)を書き込んでいただきたい。そうでないと誰からの質問だか、誰に返答を返して良いのかわからない。このことはくれぐれもお願いしたい。
広瀬満
18(1): 2007/03/23(金)10:05 AAS
>>13 押坂彦人大兄皇子と蘇我馬子は同一人物だとすると、日本書記など多くの資料にどのような疑問や矛盾が発生するのか
押坂彦人大兄皇子と蘇我馬子の祖先や子孫の系譜はどうなるの?
蘇我馬子と厩戸王子との関係はどうなるの?
蘇我馬子と他の群臣との関係はどうなるの?
これらのことすべてについて、一般に史実とされることであれ、聖徳太子の伝説的なことであれ、蘇我馬子と書かれているところを単に押坂彦人大兄皇子と読み替えてうまくいく箇所はほとんどない。
例えば、5が指摘したように「蘇我馬子=押坂彦人は葛城系」となるが、これを矛盾と思わないのか?
このようなことすべてについて、日本書記等の記録がほとんど矛盾となる。
ささいな疑問を解消するために莫大な矛盾を発生させる珍説と言わざるをえない。
20(1): 2007/03/23(金)11:17 AAS
>>13
> なおこの板に書き込む場合は名前(仮名でよい)を書き込んでいただきたい。
> そうでないと誰からの質問だか、誰に返答を返して良いのかわからない。
これは無理な話ですよ。
2ch内では、むしろコテつけてる方が「うざい」というのが一般的な感覚。
それが嫌ならば初めからこの板には書き込むべきではない。
あと、
コテつけてなければ「誰からの質問だか、誰に返答を返して良いのかわからない」
というのは、意味不明ですな。
コテのあるなしにかかわらず、全ての質問に誠実に返答していただければ良いだけの話だと
省2
125(4): 2007/04/03(火)15:46 AAS
>>102 「押坂彦人大兄皇子にまつわる疑惑」とは、>>13の「疑い」や>>14の「矛盾」と同じことか?
疑惑1は、>>32で取り下げ
疑惑2は、第1皇子なのに即位しなかったのが疑惑らしい。
珍しいことか?
同時代でも、竹田は推古の第1皇子、厩戸は用明と間人との間の第1皇子だが、即位していない。
特に、厩戸(=聖徳太子)のことは知らぬはずもなかろう。
また、>>33で、「皇位継承の決定権を握っていた蘇我蝦夷」とか「舒明天皇が蘇我蝦夷の弟だった」と強く主張しているが、これと矛盾する。
すなわち、皇位継承の決定権を握りながら、押坂彦人=馬子の第1子ではありえない田村皇子(=舒明天皇)が即位した。
あるいは、皇位継承の決定権を握りながら、蝦夷の子である入鹿は即位しなかった。
と主張している。
省2
225: 2007/04/11(水)14:41 AAS
「押坂彦人大兄皇子と蘇我馬子は同一人物だとすると、日本書記など多くの資料にどのような疑問や矛盾が発生するのか具体的に説明してもらいたい」(>>13)
これについては、とりあえず敏達記だけをまず取り上げてみた。(>>35 54)
これも答えていない。まず、きちんと答えるべき。
それができないなら、根拠のない妄言・電波を繰り返し垂れ流しているだけと言わざるを得ない。
特にこの件では、「説明してもらいたい」と人に偉そうに要望しておきながら、自分が不利とみるや放置とは、無責任すぎる。
「中大兄皇子は蘇我の一族だった」(>>22)
これについては、まず、>>51に答えるべき。
それができないなら、根拠のない妄言・電波を繰り返し垂れ流しているだけと言わざるを得ない。
「「日本書紀」は皇統が切り替わっていたと正直に書くわけにはいかないので天皇家の出自が蘇我氏であることを隠蔽」(>>103)
これについては、まず、>>114に答えるべき。
省1
325: 2007/05/01(火)10:00 AAS
>>308 彦人大兄が用明天皇の皇太子であったというのは彦人大兄を敏達天皇の子としたことに伴う書記の欺瞞だと思います
広瀬流は、「書記の欺瞞」とする根拠が、自節に都合が悪い記述だからという以外、何も示すことができない。
それでいて、「(自説が)日本書記など多くの資料にどのような疑問や矛盾が発生するのか具体的に説明してもらいたい」(>>13)
などと吹くのだから、よほど論理思考ができないのであろう。
「自説に都合の悪い箇所は欺瞞あるいは捏造とする。故に自説には疑問や矛盾もない。」
こんなタワケタ論法が許されるなら何でもありとなる。
資料の断片的知識をひけらかし、衒学的ポースで自己陶酔する広瀬流。
トンデモ説の見本!!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*