XGの登場で日本のフィメール聴けなくなった奴 (653レス)
1-

36: 2024/06/02(日)14:59 ID:27OKm+LS0(1/2) AAS
>>33
それもアニソン枠じゃろ
37: 2024/06/02(日)15:09 ID:Rk5Ajroo0(1) AAS
Still D.R.Eのリリック全部JAY-Zが書いたとかあるしいいじゃねーのかっこよけりゃ
38: 2024/06/02(日)15:10 ID:HZEh9rni0(1/2) AAS
日本語=母音5+子音20=音素25
英語=母音20+子音24=音素44

日本語は音素が少ないだけでなく、言葉の最小単位となる音節数もぜんぶで100ちょっとと、世界的に見ても非常にパターンの少ない言語に分類されるのです。一方、英語は1つの母音に複数の子音がつくことが可能であり、その音節数は3000以上に及びます。 子音は1拍(1音)として機能する母音の間で潤滑油のような役割を果たし、言葉のデリバリーをスムーズするので、英語は日本語よりずっと滑らか聞こえることも大きな特徴のひとつです。

このような「音素(音の要素)」や「音節(言葉の要素)」のバラエティの豊富さを利用して、英語を母国語とする人々はどれだけ巧みに韻を踏み言葉のリズムを生み出せるかを1つの形式として、英詩や英文学を発展させてきました。一方、日本語で書かれる詩は「五七五」のように「言葉の数」によってリズムを生み出すことにより、音素や音節が少ないというデメリットを補ってきました。日本語がライムに不向きであるということはすでに歴史が証明していたと言ってもいいかもしれません。
39
(1): 2024/06/02(日)15:12 ID:HZEh9rni0(2/2) AAS
日本語がラップに不向きというか、子音文化の方が圧倒的に向いてるなんてのは周知の事実。でもそれでいいんだよ。
外部リンク[html]:soulkid.blog2.fc2.com
40: ころころ 2024/06/02(日)16:46 ID:Y8t4qiVv0(1) AAS
>>34
アメリカメインストリームでもヒット曲はアンクレジットだけど皆んなゴーストライターいるからね
自分で歌詞書いても訂正されたり差し替えもあるし作詞能力をラッパーに求めてる時点でヒップホップインダストリーの事を根本的に理解出来てないね
41: 2024/06/02(日)20:03 ID:27OKm+LS0(2/2) AAS
>>39
この記事いいな。「日本語ラップ ださい」でggるとトップに出てきた「日本語ラップはダサくない!」て主張してる某記事より断然良いわ
42: 田中淳 ◆ANNA//s1pY 2024/06/03(月)12:27 ID:byBnFijF0(1) AAS
>>34
稚拙な歌詞書いてヘタクソなラップしてる日本のラッパー聴いて「これサグっす〜!」とか言ってるこういうファンが支えてるから
日本のヒップ・ホップはいつまで経ってもアマチュア・レヴェルから脱却できないんだよ
43: 2024/06/04(火)19:17 ID:EIMDB0St0(1) AAS
男でもラッドやセカオワとかロックバンドはラップも上手い
メジャー前線で活躍してるやつはなんでも出来るように日々努力してんだろうね
44
(2): 2024/06/05(水)08:53 ID:4lUBT0n60(1) AAS
自分の体験をラップにするとか、生き様を表現しなきゃヒップホップじゃねえ!ってもう古いよ
そんでもって日本生まれでそんなもんラップにされてもねぇ
45
(1): 田中淳 ◆ANNA//s1pY 2024/06/05(水)17:14 ID:EX3UgA9fd(1) AAS
東京生まれヒップ・ホップ育ちとか渋谷のドンとか悪山町とか団地がフッドとか歌われても困るよな
46: 2024/06/05(水)17:15 ID:zo4LuehE0(1) AAS
>>44
DA.YO.NE
47: 2024/06/05(水)22:49 ID:pKa95CRF0(1) AAS
>>45
バチバチの英語のラップでやるなら別にそれもアリかなと
リズム感最悪のお経と間違いだらけのカタコト英語でチェケラッチョしてる自称hip hopな人達よかね
48: 2024/06/06(木)20:25 ID:1/a2sQ9P00606(1) AAS
>>44
woke upは自分の体験(アンチへの反応)だけどな
49
(2): [age] 2024/06/08(土)10:47 ID:lv5HR+Gb0(1) AAS
バイリンガルラッパーとしてドヤ顔の英語歌詞入れてたエーウィッチとかAIとかちゃんみなはXG聴いてどう思うのかね
50: 2024/06/08(土)11:04 ID:Th6jYxhO0(1) AAS
XGちゃんトリリンガルだしなあ
51: 2024/06/08(土)11:45 ID:fF4nnycud(1/3) AAS
>>49
何とも思わんだろ
アイドル枠だし作詞してないしフロウもレクチャー
52: 田中淳 ◆ANNA//s1pY 2024/06/08(土)12:09 ID:9+QzgOBbd(1/8) AAS
AwichだかTwitchだか知らねえがどんだけイキったところでそいつらは純粋に「音」としてXGに負けてるんだよ
作詞してようが(フロウの)メロディを自分で書いてようが、フロウのスキルがXGに遠く及んでない時点で負け
53: 2024/06/08(土)12:51 ID:fF4nnycud(2/3) AAS
いや楽曲提供はカラオケやん
スキルどうこうは自分で作らないと
54: 田中淳 ◆ANNA//s1pY 2024/06/08(土)13:28 ID:9+QzgOBbd(2/8) AAS
アメリカのトップのラッパーだってゴーストにリリックスを書いて貰ってるし、ゴーストではなくクレジットされる場合も多い
そもそも、ヒップ・ホップは歌い手(ラッパー)はトラック(ビート)を他人から提供されるのがほとんどで作曲の比重が少ないカラオケ音楽なんだよ
55
(1): 田中淳 ◆ANNA//s1pY 2024/06/08(土)13:33 ID:9+QzgOBbd(3/8) AAS
アメリカのトップのラッパーも歌詞〈リリックス〉とフロウのメロディを他人に書いて貰うケースはめちゃくちゃ多いぞ
「全部自分で作ってる」なんてのは、ロック的価値観に基づいた幻想なんだよ
ヒップ・ホップは元々多数の作曲家/作詞者によって共同作業で創られるものだ
お前が英語も出来ないのに「この人自分で歌詞書いてて凄いっす〜 ドープっす〜」とか思ってるラッパー/曲も自分で歌詞を書いてる保証なんかどこにもない
1-
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s