[過去ログ] ハニーセレクト2 リビドー part24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(1): 2022/05/09(月)19:22 ID:Y5nLgZvl0(6/7) AAS
GDDR6Xってのが問題やな これからは電力問題やエコのために低電力GPUで統一してほしいものだね
さすがにこれ以上のクオリティーなんて求めてない・・・
273: 2022/05/09(月)19:29 ID:ff0EzatN0(1/2) AAS
グラボは何使ってもアクセルべた踏みだから排熱やファンの音気にするなら制限かけた方がいい
274
(2): 2022/05/09(月)19:48 ID:P2mVXIH+0(2/3) AAS
>>271
そうですか〜、俺以前は値段だけしかみてなくてケチってシングルファンのやパリットばかり買ってて
GamingXに買い替えたときに静かさと冷却に感動したんですよね
275
(1): 2022/05/09(月)19:54 ID:GR6Oj64h0(1) AAS
>>274
嘘草w嘘ダメ絶対
まぁ3060くらいがちょうどいいね電力発熱スペックは申し分ない
276: 2022/05/09(月)19:56 ID:Y5nLgZvl0(7/7) AAS
>>274
ボロGPUから買い替えたらそりゃー静かになるだろうね
277: 2022/05/09(月)20:00 ID:ocIINyzh0(1/2) AAS
boseのqc30とQC Earbudsのノイキャンいいよ
278: 2022/05/09(月)20:02 ID:P2mVXIH+0(3/3) AAS
>>275
なんで嘘つく必要あるんですか??
俺になんのメリットが?
279: 2022/05/09(月)20:06 ID:ff0EzatN0(2/2) AAS
いや実際msiのgamingシリーズは優秀だろ
ただもうワンランク上のgpuが視野に入るような値段だから
うまくセールでもなきゃ買いづらいが
280: 2022/05/09(月)20:07 ID:ZrKGoCH20(1) AAS
Palitはちょっと
281: 2022/05/09(月)20:44 ID:AyGL427V0(1/2) AAS
GamingXは別にハイエンドじゃないような
俺はXとZで2回不良に当たってるし
1回は買ってすぐファンが唸り出した偏心

PalitもGRは静かで長持ちしてるし、
逆にTUFはアチチだし、ROGはコイル鳴き率が高い
今はとくにどのメーカーのどれが良いとかあまり無いと思う
しかも70Tiは本来なら4-5万の廉価クラス製品だから、
熱設計は手抜きのが多いと思う
282
(1): 2022/05/09(月)20:47 ID:AyGL427V0(2/2) AAS
ちな、70や80のGamingXはプラ板で不良ゴミだったけど、
70tiのは鉄に変わってんの?
うらがプラ板ならすぐファンがヘタレでも仕方ない
283: 2022/05/09(月)20:52 ID:6uW0PE/f0(1/2) AAS
まずメモリ32Gが最優先だろうな。スタジオでキャラ&アイテムいっぱい出したいならなおさら。
グラボはモニターの解像度次第だけど、同じGPUの上位モデルに値段差ほどの価値があるかは疑問だなあ。
狭い部屋でエアコンとか扇風機回してる環境じゃ静音性なんてこだわる意味ないし、熱が気になるなら
ケース開放して使えばいいしな。
Palit?安いからいいじゃん(ドスパラ信者並みの感想)
284: 2022/05/09(月)20:58 ID:ocxBagxB0(1) AAS
やはりPalitはゴミなんだね
285: 2022/05/09(月)21:03 ID:ocIINyzh0(2/2) AAS
もろもろ生活電力込みで1LDK大学生が月電気代を8000円以内に収めたいけど
ハイパフォーマンスでHS2ぬるぬるとなると何がいいの?
286: 2022/05/09(月)21:16 ID:6uW0PE/f0(2/2) AAS
PCに限った話ではないけど、標準的な価格帯の製品の倍のパフォーマンスを得るためには
数倍〜十数倍の価格のハイエンド製品が必要になる。だから費用対効果を考えれば、自分が
ギリ我慢できる程度の低パフォーマンスの製品がベストになるし、予算ありきなら
その予算内で買える最も高性能な製品を選べばよい。
HS2に限った話でいえば、最適化不足からか、ハイエンドの製品でもそのパーツのベンチマーク
性能は発揮できていない。ぬるぬるを期待して予算ぎりぎりのパーツを用意するとガッカリ
するかもしれないよ。
287: 2022/05/09(月)21:27 ID:Nfakm9Zp0(2/2) AAS
Palit=(GAINWARD)自体は普通だと思うけどなぁ
工業製品である以上ある程度の確率で初期不良はあるけど対応がゴミなのはドスパラだけで
Palitに限らずそういう初期不良に当たると塩対応されてPCにうとい初心者ほど泣き寝入になるから「ドスパラはやめとけ」ってそこらじゅうで言われる羽目になった

ハズレ引かなければドスパラ専売のPalitも良い製品だけどグラボはチップが同じならどのメーカーでも性能は誤差範囲でしかないので値段重視な人がいるのはわかる
ただ冷却性はともかくファンはモデルによってうるさかったり常用して気になる五月蝿さとかはあるのでそこはいくら安くてもうるさいのは避けるようになったかな
288: 2022/05/10(火)00:25 ID:acP+UhK10(1/2) AAS
グラボ10枚あるけど水冷か空冷かで初めて大きな違いが出る
空冷なんて全部誤差だよ
289: 2022/05/10(火)01:15 ID:R0xsrZOZ0(1/3) AAS
>>282
>MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO 8Gのバックプレート素材にはグラフェンが採用され、非伝導性かつ優れた放熱性を実現しているところも特徴です。プラスチック製バックプレートと比較して4倍の強度と20倍の熱伝導率を実現しています。

とのこと
プラじゃないよ
290: 2022/05/10(火)01:21 ID:cW6P7FBC0(1/2) AAS
簡易水冷グラボはmsiの1080はだめだめだった。ラジエータ側とグラボ側にファンがついているハイブリッド冷却なんだが、グラボ側がファンコントロールできなくてくそうるさかった。
GigabyteのWaterforceに変えたらラジエータ側のファンを低速で回すだけで冷え冷えで最高だった。
2080以降、240mmになってしまい背面に付けられないのがネック。120mmで十分冷えてたのに。
291: 2022/05/10(火)01:22 ID:cW6P7FBC0(2/2) AAS
>>272
3070Tiの方は製品紹介に金属製バックプレートって明記されていたかと。
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s