[過去ログ] 【オルタ】マブラヴ総合スレ Part719【インテグレート】 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)15:22 ID:qC26N5mH0HAPPY(1/10) AAS
>>339
グレーテル以外は完全な脇役なのがな。
グレーテルは本編でも主人公と同じサクセスポジションで、
サブ主人公に近い立ち位置だったから、記憶に残りやすいキャラではあった。
けど、もうこの場面じゃタダの後方の役員ポジだろうから、感情移入されにくいだろう
364
(1): (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)15:35 ID:qC26N5mH0HAPPY(2/10) AAS
メカニカルな部分ではどのくらい修正はいるかも興味あるな
特に昨今の戦闘機開発計画。
F-35もオルタやTE当時は駄作機扱いだったのが、最近の情報解禁で、とんでもなく高性能であることが理解されてきた。
不知火二型を次期主力となってる設定だけど、これからの大陸派兵のために揚陸艦運用仕様のF-35Bが帝国陸軍に採用される、とか追加設定もきそう。
YF-23もTEで取り扱ってるけど、イギリスのテンペストにマジで設計流用されてるっぽいし。
F-15EXも現実で採用されてるし、日本でも改修でその一部能力を採用。
プロミネンス計画周りや、陽炎関連で設定追加はくるだろう。
現実は創作よりも奇なりを地で行ってるからな。
374: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)18:54 ID:qC26N5mH0HAPPY(3/10) AAS
>>369
ルナドンの知識は欠けまくってるからなぁ
あれ、全部そろえるのは難易度高すぎんねん。
結局日本もステルス機導入してんのか!って話が展開されてるのかな?

アクティブイーグルとF-15EXは求めたものが違うから、追加があると思ってる。
アクティブイーグルは機動力の向上だけど、F-15EXは2040Cのプランがベースにあるから、
機動力ではなく、武装量の増加による火力と継戦能力の向上にある。
F-35との連携しクラウドシューティングを行う戦術をマブラヴにどう落とし込むかは興味あるな
375
(1): (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:04 ID:qC26N5mH0HAPPY(4/10) AAS
>>372
横だけど、制空機としては未だF-22>F-35であることは事実だよ?

ただし、F-22はその個の性能の追求を求めた結果があの驚異的な性能。
F-35は僚機とのデータリンクをより高度に連接することで、編隊単位のみならず、陸海空全ての味方機による戦域支配領域を構築することにある。
これによりクラウドシューティングを実現し、F-35は弾切れのリスクから開放されることになった。
従来のマルチロールファイターの汎用性をさらに超えた汎用性を獲得したことを意味してる。
戦闘機同士だけで戦えばF-35はF-22に勝つことはできないが、他の軍事兵器と連携した場合は、F-35が勝つ
381: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:38 ID:qC26N5mH0HAPPY(5/10) AAS
>>377
ところで、データリンクの精密度ってなんだ?
言ってる事ちょっと意味不明なんだけども…
もっと具体的に説明してみ?
382: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:40 ID:qC26N5mH0HAPPY(6/10) AAS
>>379
アメリカは海外に売った自国製兵器と戦闘を行う想定をしてないとでも…?

少なくとも、自国製武器が敵に回ったときでも的確に対応できるだけの戦力と対応能力を持ってるのがアメリカだけどね
383: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:45 ID:qC26N5mH0HAPPY(7/10) AAS
制空戦闘の基本は、3Fであることは間違いない。
F-22の長大なレーダー性能と高度なステルス性もそのため。
もちろん、F-35はレーダーとステルスいずれともに劣るものの、ネットワークによる索敵と射撃により、3Fの実現を目指したもの。
そのため、どうしても戦闘機単位での性能はF-22には劣るが、
軍という組織としての能力の向上はF-22よりも効果が望めるということになる。
387
(1): (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:55 ID:qC26N5mH0HAPPY(8/10) AAS
ID:Wt2PQSf30HAPPY
このコちょっと暴走しすぎ。
F-22を無駄に過小評価してるし、F-35を無駄に過大評価というより、F-35という戦闘単位を見誤ってる。

今、従来のC4Iではなく、CECを追加し情報共有とその処理、対処能力を向上化させている。
F-35もこのCECに組み込まれた一つの端末に過ぎず、だからこそ、軍という組織単位での戦闘能力向上がF-22よりも期待できるというわけだ。
だからといって、F-35の戦闘能力がイコールでF-22より高いとはならない。
F-22は、その個としての能力の限界を突き詰めたものであり、それゆえに戦闘機としての性能はF-35を未だ上回っていることは疑いようがない。
だけれども、端末としての能力をほとんど持たないが故に、軍組織全体の能力の向上にはF-35の導入よりも劣る
389: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)19:59 ID:qC26N5mH0HAPPY(9/10) AAS
そういえば、マブラヴ世界には現実のCECに該当するシステムはないよな。
厳密に言えばあるといえばあるけれど、高度性において劣る印象。
少なくとも、火器管制の完全連接はオルタではできてない
391: (HappyBirthday! 0b1a-j+Iv) 2019/11/20(水)20:30 ID:qC26N5mH0HAPPY(10/10) AAS
>>387
訂正
×ID:Wt2PQSf30HAPPY
ID:l0Xo08uX0HAPPY

暴走してるアホはこっちでした
間違えてもうしわけない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s