[過去ログ] イリュージョン ILLUSION IPワッチョイ無 Part3 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2019/08/22(木)05:37 ID:wXP1sVMw0(1/13) AAS
AVのパッケージと中身の話だと分かりやすい。
AVパッケージではめっちゃ好みの可愛い女の子でも動画で見るとどぶすになるのは基本的に写真加工してるからだしな。
あとリアル調で可愛いの基準も人によって違うから、アニメ、リアルにかかわらず、自分の趣味に合わないものは奇形、ブスって評価になる。

だからこういう話は広げても荒れるだけ。
152: 2019/08/22(木)11:59 ID:wXP1sVMw0(2/13) AAS
リアルっていったら前イリュが、佐倉とかAV女優をそのまま3D化して何か作ってなかったっけ。
ああいうのがリアルっていうの?
153
(3): 2019/08/22(木)12:01 ID:wXP1sVMw0(3/13) AAS
これだこれ。
外部リンク:vr18.jp
3Dスキャンで完全再現してるらしいけど、リアルをCG化するとこんな感じになるんか。
これは正直抜けねぇな。
164: 2019/08/22(木)12:44 ID:wXP1sVMw0(4/13) AAS
実際のモデルより、デフォルメした方が結局日本人の美意識にマッチするからだと思う。
海外のキャラモデルは確かにリアリティあるが、ごつかったり、日本人感覚で決して美人だと思われないけど、あっちの人の感性ではああいうバタ臭いのがいいみたいだしな。

美男美女ばかりでるのはやっぱ日本のゲームの方が多いからな。
171: 2019/08/22(木)12:59 ID:wXP1sVMw0(5/13) AAS
まあ、結局リアル調って追及するとパワーゲームになるんだよね。
いいモデルを作るには制限解除、高解像度テクスチャ、各種シェーダーを導入し、繊細な調整をして何十時間もかけて調整して作り上げていく。
確かに芸術性の高いジャンルだと思うし、完成度の高いものは確かにおおーとかすごいって思う。

でも同じモデルを同じ環境で導入するには色々越えなければならない壁があるし、少しでもズレると可愛くならないので、結局そこまで手間暇かける人が少なくて、安易に好みのキャラが作れるアニメ調のほうが大衆には売れるって感じになると思う。
177: 2019/08/22(木)13:13 ID:wXP1sVMw0(6/13) AAS
どっかで見たけど結局整った顔って追及してくと、いくつかのパターンには別れるけど結局特定のパターンに集約していくから、似たような顔になるらしい。
たとえパーツがよくても、目の間が近くても、遠くても奇形になるから、最適なバランスは結局絞られてしまうという話。
186: 2019/08/22(木)13:33 ID:wXP1sVMw0(7/13) AAS
アニメ調というか2次元は絵柄変わればガラッと変わるから、そういう意味では作家や絵柄によって個性の差は出やすいよ。
3Dでいえば、カスメとコイカツ、ガクエンみんなモデルが違うので、そういう意味では見た目はかなり変わる。

特定のゲームの内部のキャラメイクの話だけすれば、同じモデルで素材が限られてるので近い顔にはなりやすい。
一方、2次元でもリアルな劇画は、タッチの差はあれど、基本的に皆にかよってしまって。没個性になりやすい。

キャラメイクの中でいえば、細かい幅はもたせやすい。という意味で個性は出しやすい。
190: 2019/08/22(木)13:49 ID:wXP1sVMw0(8/13) AAS
俺もどっちも好きだよ。
えり好みするのはもったいないよな。

この話のそもそもの発端は、リアルでも目を大きくして、アニメ顔が〜 ってところから始まったんだっけ。
222: 2019/08/22(木)22:20 ID:wXP1sVMw0(9/13) AAS
中華系はどれもサクラ営業ばかりで実物との乖離が激しいから基本スルー安定。
安すぎる価格も不安材料。
237
(1): 2019/08/22(木)23:27 ID:wXP1sVMw0(10/13) AAS
不気味の谷って、リアルで人間にしか見えないけど、魂入ってない感じで気持ち悪い、なんか怖いってやつじゃなかったっけ。
そういう意味ではバイオ2のリメイクとか人形っぽくてバリバリの不気味の谷なんだが・・・。

っというかクレアがもっと美少女だと思ったのにおばさんぽくなってて萎えた印象しかない。
240: 2019/08/22(木)23:42 ID:wXP1sVMw0(11/13) AAS
不気味に感じる時点で不気味の谷の定義に当てはまるよ。
よりリアルになるほど不気味の谷は大きくなり、人間と全く変わらなない(実写と一緒)のレベルで違和感や嫌悪感より現実感がつよくなったら不気味の谷を脱出できる。

だから作り物っぽさや人間っぽく感じられない時点で不気味の谷を脱せられてない。
243: 2019/08/22(木)23:50 ID:wXP1sVMw0(12/13) AAS
似非科学っていうか証明不能な理論って言った方が正しいかも。
完全に人間と見分けがつかないロボットでも開発されないと証明されないって感じ。
少しでも違和感感じれば、気持ち悪いという不気味の谷現象に見舞われれるし。
248: 2019/08/22(木)23:58 ID:wXP1sVMw0(13/13) AAS
確か、ある一定まではリアルになるにつれ好意的な反応になるけど、ある地点からリアルになる好意間から人間とは違う何かという気持ち悪さを感じるのが不気味の谷だったけ。
そういう意味ならプレイガールとかのは不気味の谷といより、ただの不自然さの不気味だな。

不気味の谷は本来好意的に受け止められるところにどこか人間とは違う違和感からくる嫌悪感が強くなるという意味だと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.490s*