[過去ログ] ナイスなアクティブスピーカー Part.8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
576
(1): 2024/09/06(金)00:08 ID:h8THwVXS(1) AAS
10年ぶりぐらいに通電させた某アクティブスピーカーが電源LEDは付くもののウンともスンとも言わない
どうやら故障したっぽいがストレージじゃあるまいし定期的に通電させなきゃイカンとかいう定説ってスピーカーにもあったっけ?
まさか逆さまに保管していたのがアカンかったんとかないやろ
577: 2024/09/06(金)02:42 ID:UrtKupqC(1) AAS
壊れるときは理由も前兆も無く突然壊れる(こともよくある)
初めてか?力抜けよ
578
(2): 2024/09/06(金)13:24 ID:LeIyQhjv(1/2) AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com

ソニーの対抗馬きた
579: 2024/09/06(金)14:06 ID:QghF2Gax(1) AAS
cear誰も話題にあげてないな
合わなかったらすぐ売ろうって言ってた人が売り抜けてるのは確認できたけど
580
(1): 2024/09/06(金)14:26 ID:C8YpsTR1(1) AAS
>>578
バイアンプなのか、また左右独立のアンプなのか
肝心なことがわからないな
581: 2024/09/06(金)15:50 ID:dIpS+yi4(1) AAS
>>580
左右にACインはあるようだね
582: 2024/09/06(金)19:06 ID:gvFLyTyC(1) AAS
左右間は無線接続対応だから左右独立アンプか
583: 2024/09/06(金)19:15 ID:eKxrxD1A(1) AAS
作曲のモニター用にYamahaのHS5を買おうか迷ってて、何世代か前の製品で安くなってるいい感じのものがあったらそれも検討に入れたいんだけどどんなのがあるかな
584: 2024/09/06(金)19:45 ID:oi8s8xvg(1) AAS
DTM板あるやんか
585: 2024/09/06(金)19:46 ID:ZXo/dnzH(1) AAS
■宅録/DTM用 モニター スレッド63■
2chスレ:dtm
586: 2024/09/06(金)20:19 ID:rFfSCogp(1/2) AAS
>>578
2500ユーロって日本では40万とか?

小型アクティブスピーカーの割にめちゃくちゃ強気の価格設定に見えるが
KEF LSX IIより良い音出るのか?

LSXみたいに壁掛けできんの?何も言及されてないが
587: 2024/09/06(金)20:27 ID:LeIyQhjv(2/2) AAS
SA-Z1の対抗馬やろ?
588: 2024/09/06(金)20:33 ID:0FlTmDjZ(1) AAS
筐体幅は21cm位ありそう
スピーカーユニットは5インチかな
589: 2024/09/06(金)20:40 ID:rFfSCogp(2/2) AAS
なるへそ
記事中に大きさとか重さとか書いてないが
(比較的)小型とはいえSA-Z1並みに重くて質実剛健なスピーカーか?
LSXが片Chで3.6Kgなのに対しSA-Z1は10.5Kgもある
590: 2024/09/06(金)20:47 ID:SiU+zq2N(1/4) AAS
テクニクス、パナは音が悪すぎる
だいたいスピーカーの専門家なんてパナに居ないからね
ブランドが終焉してから、技術が進歩してない
アンプとかデジタル部分はDIGAのHDMI音質向上とかの仕事をしてたけど
591: 2024/09/06(金)20:53 ID:SiU+zq2N(2/4) AAS
パナのミニコンポは竹繊維でスピーカー振動板を作ってるけど、パルプコーンと比べると変な音
(テクニクスブランドで竹繊維の振動板は採用無し)
車載スピーカーの生産ラインで作ってるって話だな
テクニクスだとお金と技術をぜいたくに使ってるけど、それで音が良くなるわけでもなし

内蔵の測定マイクで音質最適化するイコライザ機能や、ジッタレスのフルデジタルアンプなど、
スペック上は見栄えは良い
592: 2024/09/06(金)20:59 ID:B3kADyaY(1) AAS
SC-CX700 スペック
外部リンク[html]:www.technics.com
593: 2024/09/06(金)21:04 ID:SiU+zq2N(3/4) AAS
今はDENONのサウンドマイスター山内氏が有名だが、
そういう音質チューニングに長けた名人が、パナには居ないんだよね。

スピーカーは試聴に基づくキャビネット剛性と吸音材配置の微妙なチューニングで決まる。
金じゃなくてセンスの問題。
キャビネットも、中に梁(ビーム)を入れて不要振動を防いだり、結合強度を上げる木材の組立など
地道な加工が音質を向上させる。
594
(1): 2024/09/06(金)21:11 ID:SiU+zq2N(4/4) AAS
振動板はパルプコーンに限ると思ってる。
ミツマタとかマイカ、和紙、ウッドコーンなど色々派生してるけど、
最期はパルプコーンに到達する。
他の素材だと、音色に振動板固有の音質が載るんだよな。
カーボン振動板とかアルミもあるけど、それ固有の音が載って、その時点でピュアでは無くなる。
595: 2024/09/06(金)21:13 ID:1VARvYvc(1/4) AAS
ワイちゃんはケブラーとかONKYOのOMFの方が好きだな。紙より解像度高く感じる事が多い。
1-
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s