[過去ログ] 小型、超小型PC総合スレPart18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693: (スッップ Sd9f-lgoF) 2023/11/12(日)16:55 ID:aXIDCXudd(1) AAS
>>653
ファーウェイは5Gの基地局向け製品作ってるし比較対象にならんよ
694: (ワッチョイ 1f94-XI6K) 2023/11/12(日)16:55 ID:hH8Uxlls0(4/5) AAS
N100消費電力について追記しとくと、ワットチェッカーのは買った後にクランプメーターの値と比較してほぼ一致してたのである程度正確なはず。
ただ、ついてきた60WのACアダプタがどう見ても安物で、負荷時には人肌以上くらいには暖まっているので、そっちで損失が10%位出てると思う。

あとついでに、今AI専用で使ってる12世代のi5ゲーミングノート(TDP45W/GPU MSHybrid設定/16GB/SSD512GB/4K60Hz/リモートでモニタOFF/バッテリー満タン)もさっきワットチェッカーで測ってみたが、アイドル8W、ローカル4K/60fps動画再生時13Wと、レスポンスや処理速度が関係ない一定負荷のときは消費電力はN100とほとんど変わらないか、むしろi5の方が低い傾向だった。
(それ以上の処理はN100より消費電力は多い傾向、ただしその分サクサク動き処理終了までの時間が短い)

なお、タスクモニタを見ると動画再生くらいまでの軽い処理の時は、ほぼ100%Pコアに割り振られているので、少なくともwin11上で同一の軽い処理を、同じ負荷同じ速度でしている限り、EコアもPコアもワット当たり処理性能は大きく変わらないというのが自分の結論。
695
(2): (ワッチョイ 1f94-XI6K) 2023/11/12(日)17:11 ID:hH8Uxlls0(5/5) AAS
ちなみに5nmプロセスのM1だと実測値は以下の通り。
macbookair2020 M1(メモリ16GB/SSD2TB/純正ACアダプタ/wifiBTオン/内蔵モニタON/バッテリー満タン)

プーン後ログイン前:4W
ログイン画面までの最大電力:17.5W
アイドル・ブラウザ(GPU負荷なし):3〜4W
ブラゲ(GPU使用):4(N100で13Wのもの)~15W(N100で18Wのもの,safariではバグって正常動作せず)
重いメディア処理(N100だと処理落ちする):8〜9W
一通り作業終えての最大消費電力:21.0W

Macはファイルシステム違うし、やりたい事の一部しかできないからそれだけだと困るけど、intel/windowsの鉄板構成は消費電力の点では相手になってないね。
というかノートのモニタとかバックライトってあんまり電力消費せんのかなぁ。
省1
696
(1): (スプープ Sd1f-Zoup) 2023/11/12(日)17:21 ID:IKsuwFkYd(1) AAS
32インチと14インチじゃ大きさ1/4じゃろ
697: (ワッチョイ ffbb-Nmzb) 2023/11/12(日)17:30 ID:SPp+uCdU0(1) AAS
>>695
輝度を高くすれば消費電力は上がるよ
それ以前にM1と比較するならRyzen 5xxxUシリーズだろ。価格帯がそもそも違うんだし
698
(2): (ワッチョイ 7f8e-XI6K) 2023/11/12(日)18:41 ID:f1BPTcBd0(1/5) AAS
>>695
やっぱMacはワッパすげぇなと思う....ミニPCの方は5500Uと7840HSなんだけど、後者はともかく前者でもワッパに関しては太刀打ちできんw

それで自分も最近、自作機の方を更新ついでにRTX4060のグラボしたんだけど、これも5nmプロセスだからかFF15ベンチ中、ワットチェッカー見るとシステムで250W前後と電力消費低くて驚いた。
ちなみにCPUはRyzen 5 7600ってやつで、どっちもここまで省電力だと思ってなくて700W電源載せたの完全に無駄だったわw

まぁN100は10nmプロセスみたいだし、これで性能のわりには発熱&電力消費多いのは納得するわ。
699: (アウアウウー Sae3-KsRH) 2023/11/12(日)18:45 ID:gMS3S3Axa(1) AAS
intel7(10nm)という優良誤認
700
(1): (ワッチョイ 9fd9-EFnx) 2023/11/12(日)19:08 ID:PkWcnXLl0(3/3) AAS
まあ現実のところ数ワットくらい気にしないけどね、お財布的には。
N100が実用十分で、きちんと使える方が重要。
昔はいろいろなPCをワットチェッカーで測っていたが、アイドル時の電力ってどれも言うほど変わらないしな
メモリやSSD、USB接続にも結構食われるみたいだし、ノートだと充電制御がかかるのでわからんし
701: (ワッチョイ 7f8e-XI6K) 2023/11/12(日)19:14 ID:f1BPTcBd0(2/5) AAS
>>700
まぁ散々言ってる自分が言うのも難だけど、たまたま5500Uのを2.6万で買えたから、消費電力ほぼかわらないのに性能低いN100がいらなくなって売ったってだけでそれがなかったら使い続けてたと思うw

19000円で売れたから5000円の勉強代ってことでw
702
(1): (ワッチョイ 1f65-U8dN) 2023/11/12(日)19:37 ID:yOaim61+0(1/3) AAS
>>671
BeelinkのS12はDDR-4 3200/32GB WD BLUE 1TBの状態でRC6 Enableの状態で
アイドル6W
FF14ベンチ最大 28W位だったよ
703: (クスマテ MM7f-26HO) 2023/11/12(日)19:46 ID:uT+ThkMvM(2/3) AAS
>>702
クソ軽いドラクエベンチですらFHDで重い判定出るN100でFF14ベンチ完走するの?ww
704
(1): (ワッチョイ 1f65-U8dN) 2023/11/12(日)19:49 ID:yOaim61+0(2/3) AAS
ブルプロベンチも完走するよ
705: (クスマテ MM7f-26HO) 2023/11/12(日)19:56 ID:uT+ThkMvM(3/3) AAS
>>704
まぁ完走はするけど判定は....ってやつねww
いやそんなんで省電力アピールされてもね....
706
(2): (アウアウウー Sae3-Lcu7) 2023/11/12(日)20:05 ID:x7QiWA4Xa(1) AAS
省電力アピールじゃなくて
重い処理動かしてもサーマルスロットリング起きるから
結局30W超えないぐらいでしか動かないって言いたいでしょ
>>671の予想に対して
707
(1): (ワッチョイ 7f8e-XI6K) 2023/11/12(日)20:13 ID:f1BPTcBd0(3/5) AAS
>>706
まぁ自分も今は手元にないS12 ProでしかN100は知らないからアレだけど、671はファンレスって言ってるからミニPCのではないっしょ?
708: (ワッチョイ 9ff8-VywT) 2023/11/12(日)20:15 ID:G50ZCJCR0(1) AAS
結局、CPUとか関係なく、処理内容が多ければ電気を食うってこと。
709: (ブーイモ MM4f-X1Xx) 2023/11/12(日)20:27 ID:QXdC0u6oM(1) AAS
>>698
製造プロセスだけでなくx68とARMじゃ流石に分が悪くないか
710
(1): (ワッチョイ 1f65-U8dN) 2023/11/12(日)20:29 ID:yOaim61+0(3/3) AAS
N100もN95もQSVでエンコしてて12Wくらいしか消費しないからやっぱ使いやすいよ
711
(1): (ワッチョイ 7f8e-XI6K) 2023/11/12(日)20:38 ID:f1BPTcBd0(4/5) AAS
>>698
いや自分はARMのM1 mac持ってないからよく知らんけど、単純に同じような動作させて低電力なのって凄いなと思っただけよ。

まぁスマホはiPhoneなんだけど、PCは自分の使い方だとWindowsでいいやって感じ。
712: (ワッチョイ 1fe6-CNeB) 2023/11/12(日)21:56 ID:lDbkuaJF0(1) AAS
>>710
㍗×時間の消費電力総量は?
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s