[過去ログ] 【ミニPC】Minisforum【小型デスクトップ】★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: (ワッチョイ 5f3e-rE7u) 2023/07/26(水)00:30 ID:Z/LBSFZD0(1/2) AAS
>>132
35%使ってキャッシュ切れなんか?
不良品レベルに遅いNANDだなそれにしても
191: (ワッチョイ 5f3e-rE7u) 2023/07/26(水)00:34 ID:Z/LBSFZD0(2/2) AAS
>>159>>173
コレジャナイ感は強い
192
(2): (ワッチョイ 5fbd-IgyT) 2023/07/26(水)01:27 ID:0W8pcz3R0(2/2) AAS
>>159
dGPU積んだPCってどう頑張ってもファン音が煩いからデスクの下に置きたいんだけど
デスク下ならむしろミドルタワーくらいの大きさの方が床直置きできるが、小さいと置き方に困るんだよな
eGPUの置き場所に困るのと同じ感じ
193: (ワッチョイ 5fbd-4Xkg) 2023/07/26(水)03:09 ID:Pd/bpivf0(1/7) AAS
>>192
机の真下にぶら下げるという手もあるよ。
自分はcpuホルダーで机の真下にeGPUをぶら下げてる。
スタンディングデスクデスクで机を上下させても何の問題も無いし
GPUぶん回しても、ファン音もあまり気にならない。
外部リンク:imgur.com
194: (テテンテンテン MM8f-edyX) 2023/07/26(水)04:46 ID:9zUhH2kfM(1) AAS
中華だからな
発表して反応悪いとそのままお蔵入りする可能性も
195: (ワッチョイ 47e4-nlc0) 2023/07/26(水)04:57 ID:qyCIlZtH0(1/5) AAS
>>189
無線のUSBでキーボード繋いでいるけど、有線と変わらないです。UM 790PROですが、特には干渉ない。
Btは、bios設定に入れる?
196
(1): (ワッチョイ a763-AtpG) 2023/07/26(水)05:32 ID:BbTMX0iN0(1/6) AAS
>>186
うーんだめでした
ファンを止めるんじゃなくて
むしろ平時から低回転で回しておきたいんだけど…
197
(1): (ワッチョイ 275f-QKap) 2023/07/26(水)06:28 ID:eZ4ttfVS0(1) AAS
未だに平成2chのノリで「夏休みだなぁ」って言うおっさんおるんやね
5chなんて若くても40代の中年しかおらんのに夏休みも糞もないだろって言う
198: (ワッチョイ 47e4-nlc0) 2023/07/26(水)06:43 ID:qyCIlZtH0(2/5) AAS
>>197
俺 20代ですけど
199: (ワッチョイ 2794-qC3S) 2023/07/26(水)07:41 ID:joNCDldA0(1) AAS
20代で5chとか終わってるなぁもっとほかのことしようず
若者はSNSだぜたのむよほんと。
200: (ワッチョイ df67-AUwn) 2023/07/26(水)08:00 ID:9yyFCCgg0(1) AAS
>>192
このケースの大きさならゲーミングノートやHX99Gみたいなのと比べればかなりマシなんじゃない?
サイズ的には机の上に置くのは嫌なレベルだけどな
201
(3): (ワッチョイ bf02-YM6J) 2023/07/26(水)08:03 ID:LQf5TBwZ0(1) AAS
日頃、5インチベイにHDDリムーバブルケースを取り付け、
HDDを取り換えながら、WindowsやLinuxの検証をしてます

省スペース化のため小型デスクトップを考えているのですが
同様に2.5インチのHDD/SSDを交換できるものを探してます

NAB6は蓋が取れたり、2.5インチのSSDを接続できるようなので
検証のときは蓋を開けてSSDを付け替えて、でよいかなと
思っているのですが、そんな運用している人いますか
202: (ワッチョイ 47e4-nlc0) 2023/07/26(水)08:15 ID:qyCIlZtH0(3/5) AAS
>>201
5インチベイのリムーバブルと比べて接点が小さいから耐久性なさそう。
203: (ワッチョイ 5fbd-4Xkg) 2023/07/26(水)08:34 ID:Pd/bpivf0(2/7) AAS
どういう検証したいのかにもよるとは思うけど、
DockerやらVMやら、クラウド上に仮想マシン立てるやら
した方が良いんでない?
どうしても、2.5インチのHDD/SDDを接続して使わにゃならん
という要件が必須なら、
仮想マシンというのは自動的に選択肢からは外れるけど。
HDD/SSDの交換の頻度もわからんけど、
日常的にいちいち蓋を開けて、ケーブル差し替えて、
ネジ止めし直すというのは、高リスクな使い方だと思うよ。
頻繁にストレージを交換するというようなニッチな使い方は
省1
204: (オッペケ Srdb-KT5e) 2023/07/26(水)08:41 ID:Ii6HsK9Zr(1) AAS
せっかくミニPCなんだからWindowsとLinuxで2台買えばいいんじゃない?
205: (オッペケ Srdb-gCVx) 2023/07/26(水)08:43 ID:fwwvyyBtr(1) AAS
頻繁な抜き差しは寿命を縮める気がしてやりたくないな
GeForce4090の電源なんかは限度回数が極端に少ないようだ
206: (ワッチョイ df7f-cPP8) 2023/07/26(水)08:51 ID:2T2Xt4gy0(1/3) AAS
NAB6は知らないけどテープみたいな頼りない配線を毎回抜き差しするよりは外付けケース使ったほうが良さそうな使い方
207: (オッペケ Srdb-KT5e) 2023/07/26(水)09:15 ID:dOTTJXdar(1) AAS
昔懐かしいeSATAとかじゃなくただのUSB外付ドライブだとWindowsがブートできないとかあるからね
物理的にOSを別ドライブに分けるのが絶対ならやっぱりミニPC2台
分けなくても良くて、Linuxて言うのがUbuntuやFedoraなら同じドライブに同居させてデュアルブートでいいと思うけど
208: (テテンテンテン MM8f-SWWk) 2023/07/26(水)09:19 ID:6piaxSWiM(1) AAS
ミニPC複数買う人って何台も重ねて置いてる?
排気口塞がなきゃ平気かな
209: (ワッチョイ bf90-onGn) 2023/07/26(水)09:34 ID:V5RvM3g70(1/4) AAS
>>201
一般的な使い方をしていないのだから、「検証」がどういったことをしているのかをもう少し書かないと、参考意見も勝手に想定したものになるから、あまり参考にならない気がします。

第一感は小型化は無理な気がしますが。
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*