[過去ログ]
【構成】BTO購入相談室【見積り】■37 (695レス)
【構成】BTO購入相談室【見積り】■37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
547: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-950J) [] 2021/05/28(金) 12:30:45.75 ID:WgA6WxZO0 2021年からはメモリ64GBの時代 コンピューター会社勤めは2016年からメモリ64GBを使ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/547
548: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-b3qO) [] 2021/05/30(日) 04:21:35.01 ID:Uj+Eikto0 PCのパーツが古すぎてWindows10にアップグレードできないので メーカー製PC購入か自作しようかと考えてるんですが 手持ちのWindows8のプロダクトキー(RETAIL channel)の使いみちはないでしょうか? Win10のクリーンインストール時にそのままこのプロダクトキーは使えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/548
549: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-tbQY) [sage] 2021/05/30(日) 06:39:08.55 ID:WzagLEWH0 >>548 スレチだけど古くても強制的にwin10にはできたはずだけどな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/549
550: 不明なデバイスさん (JP 0H1d-jgVx) [sage] 2021/05/30(日) 08:40:07.26 ID:6npS6pc6H 老朽化したPCじゃwin10にしても満足に動かないだろが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/550
551: 不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ca-moxv) [sage] 2021/05/30(日) 22:31:33.36 ID:d/LGXjsS0 リテールならパーツ紐付けとかないはずなので 新しいPCにWindows10インストールしてWindows8のシリアル入れれば使えるような気がする Windows10のメディアはMicrosoftが公式に提供してるものをUSBメモリなりDVDに焼けば用意できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/551
552: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-vEq5) [sage] 2021/06/01(火) 18:29:40.77 ID:tEOdMEJi0 3070Tiと3080Ti出るらしいね この品薄状態打破できるんかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/552
553: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9327-moxv) [sage] 2021/06/02(水) 02:15:37.68 ID:rHg/Qx/Z0 SamsungのままでもTSMCにFab変わったとしても 世界的に半導体関連全般がグダグダなままだし多分無理じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/553
554: 不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-0h5H) [] 2021/06/03(木) 00:34:59.18 ID:r+HcjMwQ0 【店名/モデル】mouse SL7-G 【OS】Windows 10 Home 64ビット 【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-10700 プロセッサー ( 8コア / 16スレッド / 2.90GHz / TB時最大4.80GHz / 16MB ) 【CPUクーラー】標準CPUクーラー 【メモリ】16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-21300 / DDR4-2666 ) / デュアルチャネル ] 【マザボ】インテル(R) B460 チップセット ( Micro ATX / SATA 6Gbps 対応ポート×4 / M.2スロット×1 ) 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 1650 / 4GB ( DisplayPort×1 / HDMI×1 / DVI-D×1 ) 【SSD】1TB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 ) 【光学式ドライブ】Blu-rayディスクドライブ ( BDXL(TM) 読み書き対応 ) 【ケース】LUV MACHINES Slim ( ブラック / フロントUSB3.0×2 ) 【電源】400W 電源 ( 80PLUS(R) BRONZE ) 【保証期間】1年間 標準保証 【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する 【合計金額】152,240 円 【予算】20万円以下 【用途】ブログ運営・動画編集(HD) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 10年位前のメーカーパソコンからの買い替えを検討しています。 それほど高負荷の作業はしませんが、なるべく長く快適に使いたいと思っています。 同機種は、必要な機能が揃っている割にケース幅が狭く、省スペースな所に魅力を感じています。 ただ、電源やファンの性能が他のBTOメーカーと比べると低く、変更できないため、長時間の使用に不安を感じています。 CPU,GPUを変更しないとすると、ミニタワーサイズにした方が安心でしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/554
555: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-vEq5) [sage] 2021/06/03(木) 00:48:17.70 ID:dSJoMUD/0 >>554 フロント吸気ファンを前面中央に備えていて、直接グラボに当たる構造になっているので 1650クラスの冷却なら多分問題無い。CPUも65W級なので温度が上がる用途に使っても ある程度に留まるため多分破綻までは行かないかと。 電源に関しては1650ならそんなもんで大丈夫かと。nVidia推奨電源が元々300Wです。nVidiaのサイトに Intel Core i7 3.2 GHz プロセッサ搭載の PC を基準とする推奨システム電力ですってなってるので 多分65WのCorei7-8700くらいでしょう。だから400W電源ならそれなりに余裕はある。 まあ計算機で計算して2倍の電源使いましょうって言ってるサイトとかみたら気になるのか解らなくも無いですが、 あれは「50%くらいの電力消費だと効率が最大になる」ってだけで、大容量電源買わせる罠です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/555
556: 554 (ワッチョイ f954-0h5H) [] 2021/06/03(木) 23:37:24.39 ID:MkUS7WkN0 >>555 電源やファンの相性について分かりやすく説明してくださり、ありがとうございます。 上記の内容で、購入を考えたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/556
557: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-PlKh) [sage] 2021/06/04(金) 19:01:24.17 ID:Y3GffbLY0 【店名/モデル】PC 1’s 【OS】Windows 10 Home 64ビット 【CPU】Ryzen 9 5900X W/O cooler (12C24T/3.7GHz(4.8)/105W/L3 Cache 64MB) 【CPUクーラー】R-AS500-BKNLMP-G (AS500 PLUS) 【メモリ】W4U2666CX1-16G ■CFD Gaming CX1 (with open top type Heatsink) 【マザボ】TUF GAMING B550-PLUS 【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 3070ti 【SSD】CT1000BX500SSD1JP 【光学式ドライブ】なし 【ケース】MasterBox CM694 (MCB-CM694-KN5N-S00) 【電源】NeoECO Gold NE750G 【保証期間】 【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する 【合計金額】26万円程度予定 【予算】27万程度 【用途】動画編集(フルHD)、配信しながらWQHD程度のゲームができるかどうか。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい いまいちケースがどう選べばいいのかわからないので、そこをご教授願いたいです。静音重視ならP110 silentあたりを選ぶべきなんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/557
558: 不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ca-uikQ) [sage] 2021/06/04(金) 20:10:11.20 ID:2iHDQFmx0 ケースはエルミタさんでレビューされてたので貼り付けぺたり https://www.gdm.or.jp/review/2019/0629/308125 静音重視なら全面メッシュは避けた方がいいと思う AntecのP100なら使ってるけどsilentシリーズはほんと静か あと、Ryzen選ぶならメモリも最低DDR4-3200以上がいいんでないかしら Ryzenの場合早いメモリがかなり効いてくるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/558
559: 不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ca-uikQ) [sage] 2021/06/04(金) 20:10:57.91 ID:2iHDQFmx0 >>558訂正 × 全面メッシュ ○ 前面メッシュ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/559
560: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Maj3) [sage] 2021/06/04(金) 20:12:10.23 ID:58eAY1BD0 >>557 自分の鉄板静音ケースはDefineシリーズかなあ。筐体上面が鉄板のやつ。メッシュ構造は基本素通りなので、 グラボがぶん回るとどうしても音は漏れます。まあ金があるのなら汐見板金のAX2だけどな。 まあそういう意味ではP110 silentでも割と問題は無いと思う。あとはAntec P7 Silentとか、 CoolerMasterならSilencoシリーズとかがトップパネル交換式。 あとはできるだけFANの外径を大きくして、比較的低速回転でできるだけ風量稼ぐようにする。 Define7が強いのが、前面に140mmが3発、底面に140mmが2発載るところ。その分回転数下げられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/560
561: 不明なデバイスさん (JP 0Hea-szig) [sage] 2021/06/05(土) 03:24:49.52 ID:fHjQAreTH >>557 ワンズなのにセットアップ含まねえのか?と思ったのでとりあえずそれだけレス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/561
562: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-PlKh) [sage] 2021/06/05(土) 14:45:19.64 ID:L43Lt6L80 >>558 メモリでも割と差出るのか。Crucialがいいよって上の方に書いてあってそこだけしか見てなかったのでもうちょい金だします。アドバイスありがとうございます。 >>560 調べたらかなり良さそうだったのでそれにしようと思います。ありがとうございます。 >>561 書き忘れ申し訳ないです。値段はグラボ抜きセットアップありで17万くらい。グラボは10日に朝からドスパラ並んでpalit狙いのつもりで合計26万で計算してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/562
563: 不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sped-/Vc3) [sage] 2021/06/06(日) 17:03:36.38 ID:rFjS1FuDp 【店名/モデル】FRONTIER 【OS】Windows 10 Home 64bit版 [正規版] 【CPU】インテル Core i9-11900F プロセッサー 【CPUクーラー】標準CPUクーラー 【メモリ】16GB (8GB x2) PC4-25600 (DDR4-3200) DDR4 SDRAM DIMM 【マザボ】【ASRock製】インテル(R) H570 チップセット搭載マザーボード 【グラボ】 GeForce RTX(TM) 3090 24GB 【SSD】【NVMe SSD】1TB SSD 【HDD】2TB S-ATA 【光学式ドライブ】なし 【ケース】標準ケース 【電源】1000W ATX電源 80PLUS GOLD 【合計金額】359,800円(税込) 【予算】40万円以内 【用途】FPSゲーム(VALORANT) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 時期が悪いのは百も承知ですが、その中でも安い方なのかなって思ったんですけどどうですか? CPUクーラーがちょっと心配で+8800円でENERMAX 水冷CPUクーラーに変更することも考えてるんですけどどう思いますか? メモリが16GBで足りるのかも分からないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/563
564: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Maj3) [sage] 2021/06/06(日) 18:57:42.87 ID:aWHP4Gbm0 >>563 3090と11900Fなら仕方ないね。ツクモの https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/neo/2021/GX9J-D212ZT.html でメモリ32GBにしてHDD追加したら55万くらいにはなるから。在庫あるだけマシ。 TakeOneでFLUX15Z590でざっと設定してみたけど、477819円だったし。 Frontierでもざっと設定しても47万くらいにはなるから、初夏のBIGSALE としちゃかなり格安。あと8台だけど正直数日持ちこたえるかどうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/564
565: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-Maj3) [sage] 2021/06/06(日) 19:16:20.37 ID:aWHP4Gbm0 >>563 一応追記するなら、120mmの水冷クーラーはたいしたことないよ。そりゃ標準よりは冷えるけど 11900Fの標準設定でそれなり程度の性能。サイドフローの高級機よりは冷えない。所詮12cm あと4千円台の空冷クーラーも虎徹とどっこいどっこい。なのでまあ在庫処分だろうなあという感じ。 その辺分かってるのなら最初から標準クーラーにして自分で360mm簡易水冷に換装するも良しなんだけど、 まあBTOの意味としちゃ半減するな。 まあそもそもVALORANTで3090もいらんだろってのはあるけどな。 https://www.valorant4jp.com/2020/11/ryzen-9-5900xvalorantfps7338.html とかで分かるとおりRTX3070とCorei5-10600KでフルHDでも400fps超えてくるもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/565
566: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dca-uikQ) [sage] 2021/06/06(日) 20:13:22.03 ID:VvGnmvOX0 >>563 H570で11900Fは損な気もする メモリオーバークロックは出来るけどCPUオーバークロック出来ないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1612781993/566
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.325s*