[過去ログ] 無線LAN機器のお勧めは? Channel 47 [ゆるゆり学級]©2ch.net (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48: 2015/03/10(火)14:17:58.31 ID:+BmRN+2q(4/4) AAS
>>47
コレガのくせに評判いいな
でも今時2.4GHzかよ…
97(1): 2015/03/21(土)17:38:41.31 ID:QJ8msmVO(1/4) AAS
>>96
望んでいるルーターはどんなの?
そこをハッキリしてくれ
100: 2015/03/21(土)17:57:08.31 ID:QJ8msmVO(3/4) AAS
>>99
いや、絶対なんか勘違いしてるだろ
具体的に何が省かれてるというのか?
117: 2015/03/22(日)15:18:52.31 ID:+nk0Kv8z(2/2) AAS
>>116
CPU以外何がデュアルコアだとおもったんだ…?
145: 2015/03/25(水)22:22:17.31 ID:G0DT/JRk(1) AAS
>>144
WR9500Nから買い換えてスマホからNASへのデータ転送が失敗する事あっておかしいとは思ってたんだけどやっぱそうなんか
1MB以上の速度出ると転送止まってエラーでるんだよね
256(1): 2015/04/13(月)09:48:48.31 ID:ampJBTWI(1) AAS
お前が使う機能によるわけだが?手持ちの機種も書かねーしなんなの?NASってわかる?わかるならどっち買えばいいかわかるよね?わからないなら必要ないよね?
301: 2015/04/15(水)21:42:43.31 ID:KjyFT5x6(5/5) AAS
電話のほうのNと一緒に成長してきた企業だからな
民生機しか知らない人にとっては弱いように感じるのかもしれんな
383(1): 2015/04/18(土)18:01:22.31 ID:KZLTsc76(1) AAS
WG1800HP2 10800円なら安いですか?
428(1): 2015/04/20(月)21:55:34.31 ID:htBi1hzr(2/2) AAS
この記事だとIOデータが一番良さそうなんだがなあ
外部リンク:ascii.jp
429: 2015/04/20(月)21:58:08.31 ID:sda7o5n5(1) AAS
>>424
MIMOで合成して使うから例え相手がアンテナ1本であったとしても意味がないわけじゃない。
もちろん速度的には1本分の速度しか出ないから最大時の数字だけ見てそれを期待して買うなら意味ないけどね。
でも、ただの1本同士の通信よりは片方だけでもアンテナ数多い方が安定する分速度が出るはず。
483: 2015/04/25(土)01:16:41.31 ID:4sn5yAoL(2/2) AAS
>>482
NEC以上に安定しているのあるなら上げてくれw
501(1): 2015/04/25(土)13:56:06.31 ID:5O7zNEDf(2/6) AAS
>>485
俺バッファロー使いだけど
大本のルーターは必ずNECにしてる
一般的には部品数が少ない方が安定する
NECのはかなり優秀な設計だよ
バッファローの今度出る最新機種は鞄のようにでかい
なぜかっていうとノイズが乗らないようにアンテナを離す必要と、
廃熱の問題で意味があってのでかさなんだが、
NECのは現状の大きさでもノイズがかなり少ないから
でかくする必要すら無い
省1
534(1): 2015/04/26(日)02:56:48.31 ID:5UXCUjQz(2/2) AAS
>>520,531
エレコムは上りが32Mbpsしか出てないし
IOが優秀だね。
そのサイトの結論
今回の検証で、この子機の制限を考慮しなくていい結果はNECのAterm WG1800HPだけである。
逆に言えば、子機の性能がアップすれば各社Aterm WG1800HP相当のパフォーマンスアップが見込める、ということでもある。
って書いてあるけど、 どのあたりがお飾りなの?
最速のIOと比べても下りが少し遅く上りが少し早いって感じだけど。
少なくともバッファローよりは上下共に安定して速度出てるね
665: 2015/05/10(日)03:26:13.31 ID:S59xf0jv(1) AAS
>>664
それ5GHz帯の使える範囲がNECの1/3しかなく、
出力制限の影響で電波も飛ばない状態なのわかってる?
欲しいなら止めないけど
716: 2015/05/13(水)07:50:15.31 ID:/Wk0xcrZ(1) AAS
>>714
考え方が古いなぁ
例えば携帯にカメラやメール機能がが付いたり
インクジェットプリンタなんかは最近複合機ばかりだし
テレビ録画だって液晶テレビにUSBハードディスクをつなぐ方式が多い
機器を統合する事により新たな可能性が生まれてくるのだよ
754(1): 2015/05/14(木)09:12:33.31 ID:4manT0zy(1) AAS
>>751
少なくとも、東芝レコかRECBOXみたいなDTCP-IP対応NASにコピーが必要。32RE2と19RE1がレグザリンクダビングに対応してるかも要確認。
759(1): 2015/05/16(土)01:39:59.31 ID:nDfH1daV(1) AAS
また低速病じゃなければいいな
776: 2015/05/16(土)21:07:49.31 ID:MBVy8gz5(1) AAS
新型は興味あるけど1800の件があるので様子見
今は9500N
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s