[過去ログ] 無線LAN機器のお勧めは? Channel 47 [ゆるゆり学級]©2ch.net (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: 2015/03/08(日)07:14:17.23 ID:tG5HeTIB(1) AAS
どう酷いのか書かないと単なる誹謗中傷だぞ
169: 2015/04/04(土)03:14:48.23 ID:siPDC0ZC(1) AAS
>>164
USB3.0のノイズは2.4GHzの無線通信と干渉するから、2.4GHzのnを使うなら
簡易NASとデータのやり取りをしている間、無線が通信不能になる可能性がある
全部のクライアントを5GHzで通信させるつもりがないのなら、おすすめしないよ
294
(1): 2015/04/15(水)17:27:53.23 ID:KjyFT5x6(2/5) AAS
>>291-292
そう
だからCPU性能だけ見て優劣を語るのは間違ってる
365
(1): 2015/04/18(土)13:08:09.23 ID:ukpqstjT(6/12) AAS
>>364
その機種はわからないけど要免許機種なら
10mW/MHz超えてるのもあるかと
受信側も高出力のにしないと効果が薄いけど

同出力なら11nより11acの方が大きく飛距離は落ちるよ
405
(1): 2015/04/19(日)02:28:25.23 ID:OVX5JKMh(3/5) AAS
>>404
バッファロースレでやれ

…いや来られても困るわ
504: 2015/04/25(土)15:53:45.23 ID:5cZlL3Sq(1) AAS
>>502
>筐体が大きい方が放熱に有利で動作が安定する

安定してないようだが
564
(1): 2015/04/30(木)00:37:59.23 ID:GkSJdyWd(1) AAS
でもルーター部分も良くないといけないよね・・・
596: 2015/05/01(金)08:23:48.23 ID:gXOCUNVI(1/4) AAS
>>585
ほんとこれ
644
(2): 2015/05/08(金)07:35:34.23 ID:x/z9TjYP(1/2) AAS
ネクサス7を購入予定です。電話はガラケーです。今月額1300円ぐらいです。仕事ではスマホは必要ありません。
本当はスマホを持ちたいのですが、スマホにすると最低でも月額6000円
かかるようなので、スマホは経済的に無理です。
月額6000円、1年で7万2千円。お金が無いので、7万2千円は大金です。
家族もあるので、家で一人でタブレットでネットサーフィンなどが出来ればいいなと思います。
初期費用としてタブレット代約2万と安いルーターならば、小遣いの範囲で支出できます。
パソコン関係の知識はほとんどありません。
本が好きなので、タブレットで電子書籍を読めたらいいと思ってます。
そのため、軽くてちょうどいい大きさのネクサスがちょうどいいです。
機能は最低限あればよいです。使いこなそうという気もありません。
省8
724
(1): 2015/05/13(水)12:58:16.23 ID:tpOvKyaT(1) AAS
>>723
特定のプロトコルだけ早くするチューニングとか簡単だから

そう言えば使ってるファームもベンチマーク専用だったりするしな
一般に入手不可能なバージョンでユーザーは一切検証できない
稼働してるデーモンを最小にして速度稼いでるのだろうな
無線の速度も暗号化なしのトンデモ設定だがベンチマーク用にその辺の機能も削ってるのかもな
745: 2015/05/14(木)00:47:23.23 ID:5WZrLDWN(1) AAS
NEC以上の内容も不明
業務用のSTP使える機種と書きながらSmartBitsは出してない
独自計測で速度が出ても再現できなければ「馬鹿には見えない服」と何も変わらない
表示上の速度が速いNECってことでいいのかな

IP38XはYAMAHAのOEMでNECは作ってない
余所から持ってきた製品はきちんとして自社製品は適当と…
770
(1): 2015/05/16(土)16:49:44.23 ID:I2sLdV8n(1) AAS
ネットギアのルータは少し残念すぎる…
日本仕様に合わせられなかったのかな
850
(1): 2015/05/19(火)08:52:46.23 ID:fYOjWSJl(1) AAS
>>849

そもその11acクワッドチャネルは11nデュアルチャネルの
半分に出力が規制されるので仕方ないと思う。
俺はWR9500から1800HPにしたけど結局9500に戻した。

クイックWEB設定から9500の出力を50%にして接続に
問題なけれな11acでも大丈夫だと思うが。
大雑把に11nの出力半分が11acと考えればよいと思う。
944: 2015/05/25(月)21:22:06.23 ID:bPc+Q6TH(1) AAS
>>943
実測値で1Gbps超えてるから、
今持ってるルーターでパケ詰まり起きていないなら、
今後3倍位に通信量増えても詰まることはないと思うよ

長期使用で様子見なのは熱やメモリリークでのリブートやフリーズだが
消費電力がWG1800HP2とほぼ変わらない所をみると優秀かもしれない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s