[過去ログ]
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 (1002レス)
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
182: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/09(日) 14:38:34 ID:nVgRIZRY http://www.gainward.de/media/files/Specifications/9856_Rampage700_GLH_2GB_datasheet.pdf Display-Port装備みたいだ。これが10bit出力対応してれば最強だが。 FireGLはHDCP未対応なのが痛い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/182
183: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/09(日) 17:52:47 ID:/V9ZlZiP 米HPから回答お手紙来たけど10bitはDVIでは非サポートだそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/183
184: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/09(日) 20:26:18 ID:Ez7Z1SlN :::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/184
185: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/09(日) 20:48:52 ID:nVgRIZRY >>182の端子写真ありURL http://www.easycom.com.ua/data/news/81181142/?lang=ukr http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/185
186: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/09(日) 21:07:41 ID:N3yIiKny RADEONなら、X1000シリーズの頃から10bit出力じゃなかったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/186
187: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/10(月) 01:18:37 ID:GaJIafFb ttp://en.expreview.com/img/2008/11/05/9771_HD4870X2_PM9348_4.jpg これなら10bit行けるだろw 4870X2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/187
188: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/12(水) 19:19:31 ID:6FppOToc http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx5800/ nVIDIA系のカードで10bit公式対応。但しDisplay-Portのみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/188
189: 不明なデバイスさん [] 2008/11/12(水) 21:09:04 ID:EOi+rEXC >>188 それ、45万円くらいするんだよな。 高い・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/189
190: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/13(木) 00:23:04 ID:u/8YEsp3 10bit出力ってソフト側もそれに対応してなきゃ無理だけど何使うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/190
191: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/13(木) 16:51:00 ID:c292Ea27 日本HPは11月4日に約34%の値下げを敢行し、税込み26万2500円 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/13/9630.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/191
192: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/14(金) 00:33:07 ID:thwxBXLf >190 普通にPhotoshopでいいんじゃないの? それに各社カメラのRAW現像ソフトは軒並み10ビット以上に対応しているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/192
193: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/14(金) 04:09:57 ID:Uk57a8pN >>192 内部の計算処理とかで10ビット以上の画像を扱えるっていう話と、10ビット精度で画像表示するっていう話はまた別だと思う。 DirectXのフルスクリーン表示でなら各色10ビットの表示モードが使えるっぽいけど、それ使ったソフトってごろごろしてるのかな…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/193
194: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/14(金) 12:48:53 ID:QDrMuarE >>191 >>>本機はHDMI入力を備えているが、HDMIに接続する機器がRGBではなくYUV(YCrCb)で ピクセルを出力する場合、色空間変換の機能は動作しなくなる。 見た目からするとRec.709(BT.709)に準拠した色再現となる模様だ。 DVDやBlu-rayなどの再生機をHDMIで接続すると、通常はYUV接続となる。 ってちょっと気になるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/194
195: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/14(金) 23:20:14 ID:mRpbC2ws AV向けのモニターじゃないからDVDとかBlu-rayつなぐのがメインならやめたほうがいい 画質調整はモニター側で出来ないんで、PCつないでグラボの出力を調整するしかないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/195
196: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/15(土) 02:03:41 ID:BFLr+Buv >>193 よく知らないが、うちにあるPhotoshopは10ビット接続時に階調表現が上がるぞ。 Vistaでサポートされたんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/196
197: 不明なデバイスさん [] 2008/11/15(土) 02:49:02 ID:mEQuskqz これ、MacOSでも使えるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/197
198: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/15(土) 09:27:10 ID:gWJ6haW/ >>197 191に書いてあるじゃん。 性能は申し分ないしお安くなっていい感じなんだけど。 記事によるとユニフォミティがいまいちっぽいんだよね。 そこで2690と迷うな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/198
199: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/15(土) 12:58:56 ID:wD55bvu+ IYHしちゃったぜ 入力切り替えが面倒だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/199
200: 不明なデバイスさん [sage] 2008/11/15(土) 13:24:41 ID:wD55bvu+ 無表示領域上2mm下0.5?くらいで、枠に対してパネルが下にずれているん様なんだが これで正常なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/200
201: 不明なデバイスさん [] 2008/11/15(土) 14:22:19 ID:mEQuskqz >>191 > 本機はHDMI入力を備えているが、 > HDMIに接続する機器がRGBではなくYUV(YCrCb)でピクセルを出力する場合、 > 色空間変換の機能は動作しなくなる。 > どの色空間にマッピングされるのかはHPに問い合わせても情報は無かったが、 > 見た目からするとRec.709(BT.709)に準拠した色再現となる模様だ。 > DVDやBlu-rayなどの再生機をHDMIで接続すると、通常はYUV接続となる。 うーーーーーむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/201
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 801 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s