[過去ログ]
−RAM〜終了〜 (753レス)
−RAM〜終了〜 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
334: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:41 ID:2tcvt+D1 ほぅ、それは良く知っていたな。 貴様にしては上出来過ぎるぞ。 もちろんリコーRWメディアがリファレンスなのでCD-RWでの書き込みには リコーRWメディアを使えば最も良い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/334
335: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:45 ID:2tcvt+D1 当然の如く全てのRWドライブはリコーのRWメディアに最適化させているべきだから 当然といえば当然だが。 同様にRドライブの方は誘電に最適化されているのだが、 どうも貴様は納得しないようだ。 それよりどこでリコーのRWがリファレンスだと知ったのか聞いてみたいが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/335
336: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:46 ID:2tcvt+D1 >>355補足 RWドライブでのR書き込み時も同様に誘電が基準。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/336
337: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:48 ID:B6KVXA0i つーか、オーディオカセットデッキとかVTRなんかの場合、メーカーや機種によって基準となるテープメディアのメーカーとかがばらばらなの知ってる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/337
338: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:50 ID:2tcvt+D1 >オーディオカセットデッキとかVTRなんかの場合 それはそうだが、RやRWだと話は別。 CD-Rのベテランユーザーなら誰でも知ってる事だろ、誘電のRがリファレンスなのは。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/338
339: 不明なデバイスさん [sage] 01/10/26 18:53 ID:/KQMZbJV >>337 VTRは知らない.だって機種間の誤差のほうがおおきそうだからね. トラッキングは合わないし.というか録画した直後からボケてて良くわからん コンパクトカセットは確かにメーカーの相性がある. でもLo-DにTDKを使っていた私.TDKのカセットは癖が強くて 「俺はこの音にするZE!」という決定感がたまらんかった. それからするとCD-Rって音の差ないね. http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/339
340: DELL信者 ◆Qsineq2g [sage] 01/10/26 18:54 ID:KJsWrdty 日増しに敵が増えるQ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/340
341: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:54 ID:B6KVXA0i >オーディオカセットデッキとかVTRなんかの場合 それと同様にCD-Rでもメーカーによって基準メディアが違っても何の不思議でも無いしそのほうが自然だと思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/341
342: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:56 ID:B6KVXA0i 例えば、VTRの場合、日立なら当然マクセルだし松下なら松下のテープで最適になる様に設計されてるんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/342
343: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 18:59 ID:B6KVXA0i だから、リコーのドライブがリコーのRメディアで最適になる様に設計されていても何の不思議でも無い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/343
344: プレク信者 ◆Qsineq2g [sage] 01/10/26 19:02 ID:L12J6mE0 エンドレストーク炸裂中ですな。 今日はマイクロソフトのインテリマウスオプティカルを買って楽しい日です。 Qチョンはどんなマウス使ってるんでしょうね。 アンチQの人はQsineのトリップを使いましょう。 こちらを名前の後ろにつけてね。 #LN9Q,_NU http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/344
345: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:04 ID:B6KVXA0i そうそう、VTRの場合、リファレンステープは、 ・ビクター ・ティアック ・NEC ・その他(デッキ製造メーカーの自社制) といった具合に各社ばらばらのを使ってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/345
346: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:05 ID:B6KVXA0i >>344=今日も元気な嘘つきプレク信者登場(ppp http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/346
347: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:17 ID:e1t5spuH そういや昔音楽でカセットテープが主流だった頃、 THAT’Sってダメダメの合言葉。今でいうPCのソーテック。 それを思うと出世したよなあ。スレ違いだけど。 「なにお前、THAT'S使ってんの?ダッセー。テープはマクセルか ソニーに決まってんだろ?」という時代がありました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/347
348: 不明なデバイスさん [sage] 01/10/26 19:20 ID:W2CucAD4 >>347 あったなぁ・・・ そいえばCD-R出始めの頃は誘電が開発元なんてしらなくてThat'sブランドは警戒してたよ(藁 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/348
349: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:20 ID:/KQMZbJV >>347 ソニーはともかくマクセルはダメだろ まだThat'sのほうがいい 基本はTDKなんだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/349
350: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:24 ID:2tcvt+D1 >それと同様にCD-Rでもメーカーによって基準メディアが違っても何の不思議でも無いしそのほうが自然だと思うが R/RWはそれぞれ基準メディアというのがあって、それが絶対なんだよ。 だから他の機器から見たらある意味特異的なものかもしれんが。 オレンジブックパート2基準メディアが誘電で、 オレンジブックパート3基準メディアがリコー。 その基準メディアに最適化されるように各ドライブメーカーは 開発・研究を行っているのは周知の事実。 ただリコードライブの場合は自社製Rメディアに最適化しようとするばかりに、 オレンジブックパート2基準メディアである誘電の最適化が疎かになり ある意味Rドライブとしては規格外とも言えなくもない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/350
351: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:28 ID:2tcvt+D1 >>349 TDKのMA-XGはイイ! って言っても知らないか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/351
352: 不明なデバイスさん [sage] 01/10/26 19:34 ID:zwHGGlj/ 人それぞれの好みがあったわけで・・・ やめとこうぜQのために俺らが争う理由はない>>349 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/352
353: 不明なデバイスさん [] 01/10/26 19:35 ID:W2CucAD4 >>351 確か高いやつだよね? もったいなくてMAーXまでしか買えなかった覚えが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1002386021/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.168s*