[過去ログ] 軽・中度感音性難聴者のスレ14 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
578: 568 2011/07/15(金)10:52 ID:VxaF9cHX(1/6) AAS
難聴というのは、聞こえにくいばかりに、簡単な指令・指導もまともに受けられない=行動出来ない障害。
それゆえに、相手が被るストレスも半端ないことから、人間の尊厳をも踏みにじられる程の罵声を浴びせられたりもする難聴者。
双方のそんなストレスが蓄積され続け、長期就労もより難しい。
こんな風に軽度であっても仕事に直接影響する障害なのに、福祉の保護がまともに受けられない…69dBまで健聴者。
しかし、実際は15dB以内(健聴者)から脱落すれば、かなりの劣りを感じるもの。
福祉で何らかの保護が受けられるようになる高度難聴では就労は尚更大変だが、
障害者枠以外に、生活・人生を保障する保護は皆無に等しい。
人間の尊厳を取り戻すべく、軽度から福祉の是正をやるべきであり、
その波動で、より生活・人生が困難になりつつある高度・重度難聴者への
福祉の是正の更なる改正へとも繋がるのだが・・・。
省1
580
(1): 2011/07/15(金)18:51 ID:VxaF9cHX(2/6) AAS
>>579
> 私自身としては、経済支援も就労枠もいらないけど、

難聴社会全体を考えて発言しなさい。
585
(1): 2011/07/15(金)20:22 ID:VxaF9cHX(3/6) AAS
>>583
だからな、そこを立証するためにも一番手前の極軽度・軽度難聴者への福祉の是正がなされないと、
全体への確かな波動へと繋がらないって言ってんの。
587
(1): 2011/07/15(金)20:36 ID:VxaF9cHX(4/6) AAS
>>586
確かに教育機関に配慮を求めるのは簡単だろうな、うんうん。
問題は、利益追求しなきゃならない職場・・・。
現実にはなかなか難しいから、「なら全障害者に生活保護なり障害年金を」となると、
今ある制度を崩さなければならないから、そこでまた既得権の剥奪やら生じて
「ちょっと待った〜!!」と言う部門が絶対に出て来るからな。w
特に、重度障害者部門より、健常生ポ部門が一番うるさい。www
589: 2011/07/15(金)20:56 ID:VxaF9cHX(5/6) AAS
>>588
> 教育で改革がなされる意味は大きいと思う。

大きい大きい。
なんだかんだ言って、少なからず、雇用面にも影響は及ぼすだろうしな。
いずれにせよ、日本にカナダ並みの福祉的環境を求めるにはまだまだ時間がかかる。
日本人特有の思想や想念=社会性をひっくり返さないといけないからな。
土地の面積も全然違うから、カナダ人みたいなゆったり大らかな考え方はなかなか厳しいし。
なので、カナダに移住出来る能力・経済力のある難聴児家庭の方々は速戦即決してください!!
591: 2011/07/15(金)21:02 ID:VxaF9cHX(6/6) AAS
>>590
トロント…響きが良い。(^.^)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*