[過去ログ] 【コンサル】 AKKODiSコンサルティング Part1 【VI】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2024/06/03(月)22:28:12.83 ID:CIuo8LIl0(1) AAS
JR東日本運転士 運転中にタブレットでアニメのサイトなど見る
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
アニメw
293: 2024/09/22(日)20:24:04.83 ID:VTtyEnPe0(5/5) AAS
まともな面接はしてないでしょ、技術的なことが何もわからないやつが面接してんだぜw
情弱をインフラエンジニアとして採用して運用保守監視あたりにぶち込むだけなんだし、
真面目に面接するだけ無駄よ
338(1): 2024/10/10(木)13:52:01.83 ID:1lg6m3yo0(1) AAS
派遣先が無い=派遣に出れないほど問題のある人ってコト?
344: 2024/10/11(金)07:54:12.83 ID:xxu2VrtJ0(1) AAS
平日の3:41は草
353: 2024/10/12(土)00:21:18.83 ID:f8ihe6IW0(1) AAS
派遣使ってる会社って激務か暇すぎるかの極端な2択しかない気がするのは気のせい?
446: 2024/10/29(火)22:10:09.83 ID:PHZCV3ZN0(2/2) AAS
440の発言って元ネタあったの知らなかったわ
匿名SNSって人前では言えない本音が書いてあるから面白いよね
651: 02/11(火)15:10:32.83 ID:nhmxyzrU0(1) AAS
仕事ができない人がSNSでイキってしまう理由はいくつか考えられます。
1.承認欲求の充足
現実では評価されないため、SNS上で「すごい」と思われたい欲求が強くなる。いいねやリツイートが自己肯定感の代替手段になる。
2.自己防衛と虚勢
無能だと思われたくないので、できる風を装う。攻撃的な態度をとったり、自分を大きく見せたりすることで自信があるように見せようとする。
3.フィルターバブルの影響
SNSは似た価値観の人が集まりやすく、現実とは異なる「自分が優秀に見える環境」を作れる。そこで自分を肯定し合うことで、錯覚的に自信を持ってしまう。
4.リアルとネットのギャップ
仕事では成果が求められるが、SNSでは発言だけで評価されることがある。言葉だけなら簡単に「できる人」になれるため、現実との落差を埋めようとする。
省3
683: 02/26(水)21:29:32.83 ID:8m+F6vpr0(1) AAS
中年がSNSで“イキる”理由はいくつか考えられます。
1. 自己承認欲求の高まり
中年になると、家庭や仕事での役割が固定化し、若い頃のような挑戦や評価の機会が減ります。SNSは「まだ自分はすごい」「こんなに充実している」とアピールする場になりやすい。
2. リアルでの影響力低下の補填
若い世代が台頭し、職場や社会での影響力が徐々に低下すると、SNSで「俺はまだやれる」「こんな知識もある」と誇示したくなる。リアルでの発言力が減るほど、ネット上での存在感を求めがち。
3. 昔の価値観のまま生きている
「俺の若い頃は~」的な話をしがちなのは、過去の成功体験を引きずっているから。SNSでは「時代遅れの価値観」でも一定の支持を得られる場面があるため、無自覚にイキってしまうことも。
4. ネットリテラシーの問題
若い世代に比べてSNSとの付き合い方を学ぶ機会が少なく、「過剰な自慢」「説教くさい投稿」「攻撃的なコメント」など、無意識に“イキって”しまう傾向がある。
省3
693: 03/04(火)10:00:46.83 ID:6mfnKPI00(1/2) AAS
>>692
そう言う問題じゃない
退勤した会社が落ち目になるのがメシウマなのさw
人の不幸は蜜の味と言うだろ
今が充実してたら尚更に昔居た会社が落ちぶれると嬉しいのさ😃
719(2): 03/26(水)13:17:34.83 ID:BGMftw3i0(1) AAS
昔の歌舞伎町いうたらパンチパーマやろ?
定番のやくざ屋さんの髪型やで?
でもその人はただの癖毛かもしれんから何か言われる筋合いは無い
どんな髪型をしようが本人の自由や
そしてそれを見た人がどう感じるかも自由や
885: 06/15(日)07:29:54.83 ID:MXCrniy/0(1) AAS
会社はまともだけどここにまともなひとがいないだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*