[過去ログ] 派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
321: 2017/11/04(土)17:58 ID:zuWy1g1O0(2/3) AAS
>>320
派遣のクセに何粋がってやがる?
馬鹿なのか?ただの構ってちゃんか?
322
(1): 2017/11/04(土)18:03 ID:Z/uMx3V30(10/10) AAS
当たり前のことを当たり前に言っているだけで、粋がってなんかいません。

派遣の働きぶり、どれだけ把握してますか。

契約書を運んでくるだけですよね。
323: 2017/11/04(土)18:19 ID:zuWy1g1O0(3/3) AAS
>>322
は?オレ派遣なんだけどw
324: 2017/11/04(土)19:41 ID:ELaVK9V80(2/2) AAS
プライドが高くて理屈っぽいタイプって、派遣に向いてない気がする
相手も人間だから、自分では気付いてないだろうけと扱いづらい人はやはり切られやすいと思う
大きなお世話だろうけど、正社員で探した方がいいんじゃない?
325: 2017/11/04(土)19:53 ID:aHADrq/U0(9/11) AAS
こういう人困るんですよ。
自分の立場を全くわかっていない。

そんなに嫌なら派遣社員なんかやらなきゃ良いんですよ。
326
(2): 2017/11/04(土)21:22 ID:qaU3a5gd0(1) AAS
いくら仕事頑張っても人間的に嫌われたらクビなんて当たり前
てかそれ含めて仕事

ところで派遣で3ヶ月でやめましたって転職の時にマイナスになるの?契約満了で無問題?
逆に派遣で長く続けてプラスになるのかその分歳とって不利になるのかその辺も気になる
327: 2017/11/04(土)21:32 ID:aHADrq/U0(10/11) AAS
>>326
私が正社員に戻る際に書いたものにも、数ヶ月で他の派遣先に移った職務経歴が有りました。派遣元の人員調整の為に切られたと言えば問題無いでしょうね。そこまで調査するとは思えません。
328: 2017/11/04(土)21:34 ID:aHADrq/U0(11/11) AAS
あ、失礼しました。
「派遣先の人員調整」ですね。

聞かれたら自己都合で無いことを告げれば良いだけでしょうね。
329
(1): 2017/11/04(土)21:45 ID:oxeJn0fd0(1/5) AAS
285です。

あんまり詳しく書くと個人を特定されてもいけないので触れませんでしたが、
派遣先の急な方針転換に伴い、合わないのではないかと勝手に判断されたのと
明確にされてない役割を後出しで期待されていたと告げられました。
派遣先でプライドなんか振りかざすわけありませんよね。
謙虚に謙虚にしてました。
でも、説明なく期待されていたのは同業務を行うミスだらけの正社員の後始末係だったわけです。
それだって、それならそうと最初から言ってもらえればミスの多い正社員のチェック役にもなれますよね。
説明もなく、業務を教えてもらっている先輩正社員の尻拭いができそうな雰囲気を15日で醸し出せるわけないですよね。
330: 2017/11/04(土)21:50 ID:nRdAJAH90(1) AAS
童話系かな 在日系かな 創価学会系かな
331: 2017/11/04(土)21:53 ID:nao7N8Xz0(1) AAS
ただの愚痴だな
チラシの裏にでも書け
332
(1): 2017/11/04(土)22:12 ID:wnqCRUVf0(1) AAS
>>326
派遣の経歴がある時点でマイナス。短くても長くても
333: 2017/11/04(土)22:35 ID:3w1L0Nwn0(1/4) AAS
その理屈なら派遣の採用には派遣のキャリアが長いほうが
派遣として期待されるものは備えてるってことだよ
補助作業員の通算期間が長いのは
自分で意思決定をしたり営業やキャリアのあるやつは
逆に派遣不適正だろうよ
そして社員のポテンシャルのあるやつはすぐ辞める腰掛の可能性も高いから
派遣として都合悪いから採用されないだろ
矛盾してるじゃん。
334: 2017/11/04(土)22:39 ID:3w1L0Nwn0(2/4) AAS
結論的にいうと使う側からみた派遣として期待される派遣適性は
派遣作業員期間が長いほうがあるし
社員や商売より派遣として採用されやすいってこと。
335: 2017/11/04(土)22:39 ID:oxeJn0fd0(2/5) AAS
都合よく役に立ってもらわないと困るけど、
正社員の自分たちより優秀であっても困るし絶対にそうとは認めないという感じですよね。
都合よすぎ。
336: 2017/11/04(土)23:00 ID:3w1L0Nwn0(3/4) AAS
だから今だに謎なのが、アルバイトりーダーっていわれる存在だよ
派遣職域の中でグループリーダーになるやつとか。SVっていわれる存在とか。
仕事は問題意識をもって取り組もう、ひとりひとりが問題意識をもとう
顧客の立場でサービスの改善点を考えようって
ビジネス自己啓発本に必ず書いてあるけど、
それですら立場に横断するものじゃない
作業員はこれをやっちゃダメんんだよな
マニュアルマニュアル
町工場の少ない従業員なら逆になるけど。
上のアルバイトや派遣の中で派遣アルバイト全員にため口をきける教育係とか
省3
337: 2017/11/04(土)23:11 ID:oxeJn0fd0(3/5) AAS
雇用の調整枠という役割と、
補助的役割を期待するかどうかは、イコールではないと思います。
正社員よりトータルテンボスで安く遣えるし好きなときに切れるから派遣を遣うけど、役割は正社員なみを要求するとかありますよね。
338: 2017/11/04(土)23:16 ID:oxeJn0fd0(4/5) AAS
トータルテンボス でなくて、トータル です。
339: 2017/11/04(土)23:18 ID:oxeJn0fd0(5/5) AAS
たいして難しくもないことを教えているだけなのに、理解できますか的態度を取ったり、
腐ったプライドが鬱陶しい。
340
(1): 2017/11/04(土)23:21 ID:3w1L0Nwn0(4/4) AAS
ドラッガーの本もデレクカーネギーの本も松下幸之助の本もホリエモンの本も
スティーブジョブズの本も山崎将志の本も本田直之の本も電通の仕事術も
MBAの本も大前研一の本も柳井正も三笠書房の自己啓発本も
〜しなさいのビジネス書も金もち
司法試験の教科書もハーバード流〜って本も

派遣作業員としては全く役に立たないどころか
邪魔になる
書いてあることとは正反対の資質が求められる
実践したら派遣としては生き残れない

派遣作業員でいる限りは何も役に立たない
1-
あと 662 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s