[過去ログ] ●改正派遣法は誰の為?●X● (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
120: 2014/01/31(金)22:07:18.14 ID:Wyx9L1kQ0(1) AAS
あれ
まだちゃんと理解できてないや

特定派遣でも専門26撤廃、3年期限付き?
既に六年近く行ってたらどうなるの?
192: 2014/04/29(火)00:13:11.14 ID:8PyIhkJk0(1/2) AAS
 
経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への
ご意見・問い合わせ
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html

政権を操る支持母体を放置しない方がいい。企業栄えて国滅ぶ。
法人税引き下げも残業代0も派遣法改正も消費税UPも得するのは経団連。
274: 2014/10/21(火)12:50:00.14 ID:DxB4Sj0g0(1) AAS
飲酒等が廃案にすべく吠えてるね
303: 2014/10/29(水)23:54:10.14 ID:0TNuEhJ1O携(1) AAS
↑そんなことしたら、大阪の西成みたいになる。人を雇ってる以上、ある程度の最低限保証が無いと、企業側の横暴で人間が酷使され続けるだろ。同じ派遣でもただ長くいるだけで、何のスキルも無いヤツとかいるからね。10年で完全解雇にして欲しい。
415: 2014/11/21(金)23:18:29.14 ID:gV6KDsr40(1) AAS
日雇いという語句に拒否反応示して禁止事項あれこれ設けたが、
その日雇いで雇用の機会を得ている末端の勤労者は少なからずいるんだよね。
日雇いが怪しからん!というけど、
それに取って代わる安定した雇用がそう簡単に増えないのに、
ただ機械的に日雇いだけ先走って禁止にしても、
結構な数の人々がかえって仕事にありつけなくなるんだよ。
517: 2015/02/25(水)23:44:02.14 ID:vTt7UqvD0(1) AAS
お嬢ちゃん
外部リンク[html]:hissi.org
611: 2015/05/19(火)07:17:07.14 ID:zHrBUaOU0(1) AAS
派遣法弄くり回しても、給与が下がるならその分だけ消費も減り
ひいては経済全体もまわらず、結局のところ景気も回復しない。
620: 2015/05/24(日)16:04:03.14 ID:Y6VNIxWb0(1) AAS
↑ 日本語で頼む!
749: 2015/06/24(水)06:31:52.14 ID:0MCzv7u+0(1) AAS
>>745
参議院で廃案になるのを祈るしかないな。
890: 2015/09/14(月)16:56:15.14 ID:iQT6Jqir0(1) AAS
経団連お抱えの日経新聞では、永続的に派遣社員を使用可能という内容が堂々と書いてある。
確実に正社員を派遣社員に置き換えるだろう。キャリアアップなんて夢物語。
「働き方の多様性」なる議論で被雇用側の立場を考えた法律なんて無きに等しい。
今のバブルがはじけたら、リーマンショック以上に失業者があふれかえる事態になりそう。

そもそもリーマンショックで失職した非正規労働者の大半が、いまだに正社員になれていないというのが現実。
有効求人倍率も、パート/アルバイトが中心で、雇用の拡大は起きていない。
数字そのものは嘘をつかないが、正しく見ないと全く逆のデータになってしまう点が怖い。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s