[過去ログ] 【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆1【雇用】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
503: 2012/10/12(金)11:52 ID:WOyV8s3FO携(1/2) AAS
そもそも正規・非正規の定義って?
504: 2012/10/12(金)11:53 ID:oidLJDLZ0(2/2) AAS
税務署的にはそんなカテゴライズは無意味だそうです
505: 2012/10/12(金)16:14 ID:15qbH3QQ0(2/3) AAS
労働者を正規・非正規に区別することが日本衰退の最大の原因です。
つまり、日本を発展させる唯一の方法は、
正規・非正規の区別を禁止して、敗者復活のチャンスを担保した上で、
下剋上の競争社会にすることです。
全ての問題が解決します。
506: 2012/10/12(金)17:19 ID:WOyV8s3FO携(2/2) AAS
だから、その正規・非正規の定義は?
507: 2012/10/12(金)18:03 ID:h+EHyG0x0(1) AAS
現況・現職に不満なら転職すれば?で、済む話しだね
508: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
509: 2012/10/12(金)23:06 ID:15qbH3QQ0(3/3) AAS
違法行為が平然と行われている異常さ。
やはり、派遣制度は悪魔の制度。
直ちに廃止すべき。


私立高校の13%で非常勤講師を間接雇用 全国私教連調べ
2012/10/12 21:54
私立高校の約13%が、非常勤講師を派遣や業務委託などで間接雇用していることが12日、
全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調べで分かった。
業務委託の講師は、学校側から授業内容について直接指導を受けているとみられ、
実態は違法派遣に当たるという。
510: 2012/10/13(土)10:24 ID:uYpJ4ZpmO携(1/2) AAS
派遣がいやなら正社員になればいいじゃねーか!
511: 2012/10/13(土)10:27 ID:y5gvdqiw0(1) AAS
正社員も実質普通にリストラされてるから
もう実際区別なくね?
512: 2012/10/13(土)10:52 ID:sKhJx1r20(1/4) AAS
実際あるからニュースになんだろ。
要はハッキリ区別を無くせばいいだけ。

区別を無くせば、正規も非正規も無くなる。
513: 2012/10/13(土)11:57 ID:oHSITove0(1) AAS
登録制禁止すればよくね。
514: 2012/10/13(土)12:26 ID:sKhJx1r20(2/4) AAS
登録禁止にはなるだろう。
今までも国会とかで何度も法案審議されているから。
515: 2012/10/13(土)12:55 ID:8nJuL0BW0(1) AAS
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について

@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。

A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。

犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
省16
516: 2012/10/13(土)14:54 ID:sKhJx1r20(3/4) AAS
☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(3)
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/02/05(日) 21:09:24.11
どう考えても破滅的不況を呼び寄せたのは派遣・請負企業
517: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
518: 2012/10/13(土)18:16 ID:uYpJ4ZpmO携(2/2) AAS
だから正規・非正規の定義って何なの?
それをハッキリさせなきゃ話になるまい。
519: 2012/10/13(土)21:25 ID:sKhJx1r20(4/4) AAS
二ちゃんで常識を質問すると、
ググれカスと言われます
520: 2012/10/14(日)02:09 ID:On2Q5J0b0(1) AAS
朝日新聞 平成24年10月13日 朝刊 13面

派遣・請負、じわじわ拡大

非正規雇用で働く教員の中で、派遣や請負といった、学校と直接雇用契約を結ばない先生も
広がっている。全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)が590の私立高校を調べた
ところ、少なくとも35の私立高校に派遣や請負の講師がいることがわかった。

全国私教連系の組合がある私立高校を対象に調査し、262校から回答があった。

その結果、人材派遣会社が派遣したり、業務委託として授業を請け負ったりする講師がいると
答えたのは35校、人数は140人に上った。回答数に占める学校の割合は13%で、1校
あたり平均4人。全国私教連の永島民男・中央執行委員長は「派遣や請負の多い学校が回答
していない可能性がある。実際はもっと多いだろう」と話す。
省8
521: 2012/10/14(日)07:06 ID:d9Yju+T6O携(1/3) AAS
有能な者は有能ゆえに正社員になれる。
無能な者は無能ゆえに正社員になれず、派遣社員たることを余儀なくされる。

競争社会の規則がちゃんと適用されているではないか。
522
(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s